保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月14日(水)の給食は、「ビビンバ、トック、いり黒豆、牛乳」です。
 春と冬の年に2回登場するビビンバは、子どもたちにとても好評な献立です。春のビビンバは、だいこんやほうれん草などの冬野菜を使うことができないので、切り干しだいこんやきゅうりを使います。
 

角とその大きさ(4年算数) (4月13日)

4年生の算数は「角とその大きさ」の学習をしています。
これまで、まるく開く「扇」を使って、色々な「角」の大きさについて学習してきましたが、今日からは「分度器」を使って実際に角度を測る学習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対称な図形(6年算数) (4月13日)

6年生の算数は「対称な図形」の学習からスタートです。
図形の対称性について、実際に作図を行い、折り重ねたり回したりする活動を通して、対称の意味を理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九の表とかけ算(3年算数) (4月13日)

3年生の算数、最初は「九九の表とかけ算」の学習です。
2年生で頑張って覚えた「九九」を使った学習です。
これまでは覚えた「九九」を答えるだけの学習が中心でしたが、3年生では、
「4×□=32」「7×10」
といった問題や、
「6×7と同じ答えになるかけ算は□×□です」
といった問題にも挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にがおえを描いたよ!(1年) (4月13日)

教室掲示に使う「にがおえ」を描きました。
画用紙をいっぱいに使って、自分の顔をパスで描いていきます。
たくさんの笑顔の花が咲く教室にしていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31