5年生
小数×小数の計算の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
モンシロチョウとアゲハの幼虫の観察を始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 給食![]() ![]() 河内ばんかん
★5月12日の献立★
コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、 かわちばんかん、レーズンパン、牛乳 「かわちばんかん」は、熊本県河内(かわち)町で発見された柑橘類です。5月ごろに花がさいて実ができますが、実がふくらんでから冬をこし、春から夏に収穫されます。1年前に咲いた花の実を今食べていることになります。 色はグレープフルーツに似ていますが、グレープフルーツのように酸っぱくはありません。ジューシーで、おいしいです。子どもたちは、先日給食に出た「甘夏かん」を思い出して、恐る恐るたべていました。(栄養教諭) ![]() ![]() |