今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

夏芝が育ってきています

冬芝に変わり夏芝が育ってきています。管理作業員さんが肥料や水、芝刈りなどの細かい点に気を付けて育てています。
2年生は生活科の学習でシシトウ、ピーマン、ナス、オクラなどを育てています。
5年生が漢字やモンゴル文字の書体の一種の小てん書体で作った「篆刻の作品が玄関ケースに展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水)の給食献立と学習の様子

本日の給食献立は、かやくご飯 牛乳 みそ汁 まっ茶ういろうです。1年生が生活科で育てている「あさがお」は双葉が出ていました。4年生はÇ-NETのジョンソン先生と担任とで英語活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)・5月21日(金)と5月24(月)からの学校生活について

本日、5月20日(木)・5月21日(金)と5月24(月)からの学校生活についての手紙を配布しました。よろしくお願いします。
画像1 画像1

6年理科学習の様子

ヒトや動物の体の単元の学習で、食べ物は口の中でどのように変化するのだろという課題で実験をしていました。子ども達は自分の唾液を綿棒に吸い込ませ、でんぷんが変化することを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月)の給食献立と学習の様子

本日の給食献立はごはん 牛乳 八宝菜 チンゲンサイともやしのしょうゆあえ みかん(缶)です。八宝菜は中国料理です。八宝菜とは、よい材料をたくさん使って作った料理料理のことをいいます。5年生の国語科の読み取りの学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31