たし算のひっ算≪2年生≫
たし算の計算をひっ算の形にして計算する仕方を身につけることができるように、定着を図っています。
練習問題を使ってくり返し計算をしたり、答えが57になるよう計算式を作ったりする活動をしていました。
【2年生】 2021-05-17 12:34 up!
今日の給食 5月14日(金)
今日のこんだては、
「ごはん、八宝菜、チンゲンサイともやしのしょうがあえ、みかん(缶)、牛乳」です。
「八宝菜」の「八宝」は、八種類ではなく、たくさんの材料を集めて作ったという意味です。今日は、豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使っています。おいしくいただきました。
【学校給食】 2021-05-17 12:13 up!
双方向通信接続テスト≪2年生≫
14時過ぎ、家庭にいる子どもたちと学校にいる先生、子どもとがTeamaを使って先生の呼びかけにこたえていました。
学校と自宅をインターネットでつなぎ、お話ができるという経験をしました。
【2年生】 2021-05-14 16:29 up!
4時間目の学習≪4年生≫
4年生は国語、社会、理科と学級ごとにそれぞれの学習をしていました。
1日に2時間しか学習時間がないので、どのように学習を進めていくか、学年の先生たちは昨日も職員室で打ち合わせをしていました。
【4年生】 2021-05-14 16:21 up!
4時間目の学習≪6年生≫
算数の「点対称」の学習です。対応する点、対応する辺を見つけることや、対応する点どうしを結んでみてわかることを考えていました。
子どもたちは落ち着いた雰囲気の中で学習していました。
【6年生】 2021-05-14 13:49 up!