2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

3年生

 3年生の算数の授業の様子です。2つの教室に分かれて学習しています。今日から新しい単元に入ります。
 問題「おかしを、4人でなかよく分けます。どのようにわかるとよいですか。」について考えています。児童からは、「かけ算」や「図」を使って考えたらよいのではという意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

 4年1組の教室の様子です。国語の学習でをしています。今日の授業のめあては、「漢字辞典について知ろう」です。漢字辞典の引き方なども教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 5年2組の教室の様子です。社会の学習で、「山地」について学んでいました。日本の山地の比率が4分の3ということを教えてもらって、驚きの反応が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

 5年1組の教室の様子です。算数の学習で、問題「四角形の4つの角の大きさの和は、何度になりますか」に取り組んでいます。
 先生が配ってくれた四角形を使って、はさみで切り分けたり、分度器で角度を測ったりしながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 6年1組の教室の様子です。算数の「対称の図形」の学習をしています。オンライン学習で理解が十分でなかった内容について、プリントを使って学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 尿検査1次
5/26 創立記念日(102周年)、尿検査1次、徴収金銀行引落日
5/27 全国学力・学習状況調査(6年、国・算・児童質問紙)、1年心臓検診
5/31 保健強調週間(〜6月4日まで)、交通安全学習(〜6月11日まで)

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ