手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、コッペパン・ケチャップ煮・さんど豆とコーンのソテー・りんごのクラフティ・いちごジャム・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、5年2組でした!

かき氷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工の時間です。
色彩絵の具で「グラデーション」の学習をしています。
題材は、かき氷の枠組みで、好きな味(色)で描いていきます。

みんな、美味しそうなかき氷が描けました!

テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生では「全国学力・学習状況調査」、5年生では「すくすくウォッチ(小学生すくすくテスト)」が行われています。

 6年生の全国学テは国語・算数・児童質問紙、5年生のすくすくテストは大阪府独自のもので、国語・算数・理科・児童アンケート・わくわく問題です。わくわく問題は教科横断型の問題で、自分の考えを書いたり、絵を描いたりする問題もあります。
 6年生は明日、すくすくテストを行います。6年生のすくすくテストは教科テストはなくて、わくわく問題だけです。

 どの教室も、普段とは違って、緊張感の中で真剣に問題に取り組む子どもたちの顔がありました。

雨降り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の登校時は、強い雨が降っていました。
 傘の中から「おはようございます!」と元気に声を出せる子もいれば、いつものように元気な声が出にくかった子もいたようです。

 教室に入って安心したら、いつも通りに元気な1日を過ごしてほしいと思います。

草引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間め、1年生は、運動場の端にある学習庭園で草引きをしました。クラスごとに小さな庭園で雑草を取ります。
 草を抜くと、アリやダンゴムシが出てきます。興味津々で草引きを忘れてしまいます。
それでも10分ほどで、あっという間にきれいになりました。
 この後には2年生が野菜を植えるようです。

 いろんな体験をして、みんなで一緒に楽しく学んでいきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 令和3年度全国学力・学習状況調査すくすくテスト(5年)
5/28 2・5年耳鼻科検診すくすくテスト(6年)
5/31 歯科検診1・3・5年13:30元気アップ週間
6/1 元気アップ週間(4日まで) 聴力検査(2・6年)
6/2 委員会活動 C-NET(3・4年) 聴力検査(4・5年)