2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

耳鼻科検診

 5月13日(木)、3年生から6年生の「耳鼻科検診」を実施しています。検診は、感染防止対策をとって行っています。順番を待つ児童も、多目的室で、距離をとって待機しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食〜デザートはりんごのクラフティ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は「黒糖パン、ケチャップ煮、さんどまめとコーンのソテー、りんごのクラフティ、牛乳」でした。ソテーのさんどまめは、昨日のえんどうに続き、旬の生のさんどまめを使っています。冷凍のような柔らかすぎる食感はなく、おいしく食べることができました。そして、クラフティはコーンフレークを下に敷き、生地とりんご(缶)を流しいれて焼き物機で色よく焼き上げたデザートです。デザートがあると、やはり嬉しいですね!

6年生

 6年1組は、理科室で理科の実験を行いました。今日の課題は、「集気びんの中のロウソクの火の燃え方を観察しよう」です。集気びんにフタをした場合と、しない場合の燃え方を比較しました。
 実験を終えて、まとめをノートに書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 5年2組の教室の後ろに、1学期の漢字の学習の計画が掲示されていました。どの時期に、漢字ドリルの何ページまで取り組み、確認テストはいつ予定されているのか、予定がわかるように示してありました。計画的に学習することができますね。
画像1 画像1

5年生

 5年2組でも、同様に、調理の基本事項を教えてもらっています。先生から「塩をはかりを使って計量したいときは、どうしたらよいでしょう?」と質問され、思いついた考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 全国学力・学習状況調査(6年、国・算・児童質問紙)、1年心臓検診
5/31 保健強調週間(〜6月4日まで)、交通安全学習(〜6月11日まで)
6/1 保健強調週間、5年すくすくウォッチ
6/2 保健強調週間、5・6年すくすくウォッチ

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ