2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

3年生

 3年1組の教室の様子です。国語の学習で、物語文「すいせんのラッパ」の学習をしています。今日のめあては、「リボンのようなかえるの会話文の音読の仕方を考えよう」です。「リボンのようなかえるの会話」とは、どのようなことをイメージして音読したらよいのか、自分の考えをノートに書いています。また、友だちとも意見を交流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

 4年生の教室の様子です。社会の確認テストの解説をしてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 6年生の教室の様子です。理科の「ものの燃え方と空気の動き」の学習をしています。缶の上に穴が開いている場合より、上下に穴が開いている方が燃えやすい理由を考えています。まずはそれぞれが自分の考えをノートに書き、友だちと意見を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 聴力検査

 5月6日(木)、5年生の聴力検査を実施しました。検査が終わった児童から教室へ戻り、先生から出された課題をしています。
画像1 画像1

6年生〜Teamsでオンライン朝の会

 5月6日(木)、連休明けの登校日です。6年1組では、双方向通信アプリTeamsを活用して「オンライン朝の会」を実施しました。
 朝から登校している児童は隣の高学年ルームで、教室には担任の先生のみ。そしてその他の児童は各家庭で。
 連休中は、ゆっくり過ごすことができたでしょうか。連休明けには、子どもも大人も、うまくいつものペースにのれない場合があります。6年1組のオンライン朝の会では、「よーし!」と迎えられるようにとの願いを込めて、担任の先生から、学級の児童へ向けてメッセージを発信していました。

 「よーし!」という気持ちで、ともに頑張っていきましょう!!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 全国学力・学習状況調査(6年、国・算・児童質問紙)、1年心臓検診
5/31 保健強調週間(〜6月4日まで)、交通安全学習(〜6月11日まで)
6/1 保健強調週間、5年すくすくウォッチ
6/2 保健強調週間、5・6年すくすくウォッチ

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ