2年生 生活
2年生の生活の時間の様子です。鉢植えで育てている「ミニトマト」の観察をしています。自分の端末で写真を撮り、観察カードに記入していました。観察していると、黄色のかわいい花が咲いています。また、もう小さな実を実らせている枝もありました。2年生児童は、ミニトマトの成長がうれしい様子で、笑顔で観察していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「尿検査」提出日です!![]() ![]() もし万一忘れた場合は、明日、必ず持たせてもらいますようお願いいたします。 3年生 国語
3年生の国語の時間の様子です。国語辞典を使いながら、プリント問題に取り組んでいます。国語の授業の中で教えてもらった、国語辞典の引き方もマスターしているようです。しっかり活用している様子が伺えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食〜わかたけ煮〜![]() ![]() ![]() ![]() そして季節の「わかたけ煮」です。わかめとたけのこをだしで煮て、あっさりした味付けで仕上げています。おいしい!という声と、ちょっと食べ慣れないという声もありました。少し大人向きだったでしょうか。いろんな味、料理を知る機会にもなり、季節を感じてもらうこともできる献立でした。 6年生 理科
6年生の理科の授業の様子です。物を燃やした時の気体の変化について実験していました。気体検知管を使って、空気にふくまれる酸素や二酸化炭素の体積の割合を調べました。実験を終えた班から、ノートに実験結果をまとめています。実験の記録をしているノートは、色鉛筆も使いながら、とてもわかりやすくまとめられていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|