手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

豊仁の掃除名人1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除名人を発見しました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、ごはん・プルコギ・きゅうりの甘酢漬け・とうふのスープ・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、4年1組でした!

水曜日の放送委員会の曲は、英語の歌「カーペンターズ」のアルバムからでした!

英語

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の英語の授業です。
リズムに乗ってテンポ良く英語についていきます。
今日はC-NETの先生が来られているので、ビデオで聞き取り学習をしながら、ネイティブイングリッシュで話す練習もします。
知らない間にネイティブイングリッシュに慣れていきますね〜。

皆既月蝕5.26

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが休み時間に職員室前にやってきて皆既月食の掲示を見ています。付箋に学年組を書いて呪文を唱えて貼っていきます。何かあるのでしょうか。

興味(きょうみ)のある人(ひと)は付箋(ふせん)に学年組(がくねんくみ)名前(なまえ)を書いて(かいて)ハッピー(はっぴー)トータル(とーたる)エクリプスデイ(えくりぷすでい)と言い(いい)ながら貼って(はって)おいてください。月食(げっしょく)画像(がぞう)を丁寧(ていねい)な字(じ)の人(ひと)にプレゼント(ぷれぜんと)します。
Morgan(もーがん)さんによると英語(えいご)(えいご)ではTotal lunar eclipse(とーたる るな えくりぷす)というそうです。そうすると本日はHappy Total lunar eclipse(はっぴー とーたる えくりぷす でい)ですね。

と書いてありました。なるほど

さて、皆既月食を見られて撮影された方がありましたら、学校へメールください。

e016113a@ocec.jp

です。

ICT

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会科の授業です。
 政治分野の学習をしています。一人一台パソコンを使って、それぞれ掘り下げたいことを調べます。

 調べ学習は、もう慣れたものです。先日のTeamsの調査でも、6年生はほぼ自分で双方向通信をすることができました。他の学年とは少しレベルが違います。

 やっぱり、成長と経験はたいしたものですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 歯科検診1・3・5年13:30元気アップ週間
6/1 元気アップ週間(4日まで) 聴力検査(2・6年)
6/2 委員会活動 C-NET(3・4年) 聴力検査(4・5年)
6/3 聴力検査(1・3年) 水着販売(正門前:16時〜)
6/4 5時間授業 尿検査2次 水着販売(正門前:16時〜) PTA実行委員会