ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

なーんだ?

画像1 画像1
?令和3年5月15日(土)週末なぞなぞ6
みなさん!元気に過ごしていますか?
マスク!手洗い!密にならない!
自分の命を守りましょうね!

前回の正解は・・・
「バッタ」でした。バッター(打つ人)だからね!
わかったかな?

 今日の問題!
「どんなにまんいんのバスでもかならずすわれる人ってだーれだ?」
わかるかな?

週末も子どもたちをよろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年5月14日(金)下校時刻のひとコマ
そうじ時間の終わり頃、片付けている子どもたちに何気なく尋ねました。

「なあなあ、昼から家に帰れてどう?もしかして、うれしい?」

すると、ある子どもは

「うれしくない!だって友だちと遊べないもん!」

また、別の子どもは

「いやや!もっと学校にいたい!」と・・・

これって子どもの本音ですよね。

 緊急事態宣言の延長に伴い、来週からもこれまで通りの学校対応が続きます。サポーターのみなさまにはこれまでのご理解とご協力に感謝申しあげるとともに、引き続き、感染症から命を守るための行動を続けていただきますようお願いします。

 「さようなら!」と元気よくあいさつをして、学校を出る子どもたちです!週末も子どもたちの安心と安全を見守ってください。何かご不安なことがあれば、いつでも学校まで連絡ください。よろしくお願いします。

筆が奏でる水墨画の世界へようこそ!

画像1 画像1
令和3年5月14日(金)6年 玄関掲示
  
 子どもたちの素敵な作品が集まっています!

手段ではなく目的を!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年5月14日(金)2年 算数
 子どもたちは今、2桁の筆算を学んでいます。ノートをよく見ると!なんと!筆算専用のノートでした!
 書き方を統一することで、わかりやすく、見やすく、間違えにくくなります!自分で筆算をする前段階では、このノートを活用することで、計算に集中ができます!
 タブレットもいいけれど、ノート活用も学びの充実には必要です!
 大事なことは、「手段」ではなく、「目的」です!一人一台学習用端末ありきではなく、子どもにとっての学びの保障を最大限に考慮して、何を「手段」にするかです!

集中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和3年5月14日(金)2年 国語
 自分の考えを言葉にする学びです!
「こんなことをしているよ」の単元です。
「みなさんがお家でしていることはどんなことですか?」をテーマに子どもたちは考えました。お手伝いのこと、習い事のこと、など家での過ごす様子がよくわかります。
 文にするときには、はじめ・なか・おわりと書く順番と書く内容をまとめていきます。
 子どもたちは下書きをもとに、集中してまとめの学びをしていました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

Teams(双方向システム)

学校だより

区役所より

学校協議会

お知らせ

まなびポケット

新型コロナ関係

スクールカウンセラー