2/18(火)は、学習参観13:45〜14:30です。今年度最後の懇談会は、14:40からです。是非、ご予定ください。
TOP

令和3年5月10日(月) 本日の給食

★コーンクリームシチュー
★キャベツときゅうりのサラダ
★かわちばんかん
★おさつパン
★牛乳
●かわちばんかんは、熊本市河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかいところで育ちます。5月ごろに花が咲いて実ができますが、実がふくらんでから冬をこし、春から夏にかけて収穫します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年5月7日(金) 本日の給食

★きびなごてんぷら
★豚汁
★わかたけ煮
★ごはん
★牛乳

●きびなごは、あたたかい海を好む魚です。春から初夏にかけて、卵を産むために日本の海岸近くにやってきます。この頃のきびなごが一年で一番おいしい(旬)です。体調10センチメートルくらいのちいさな魚です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室前の掲示板

5月になりました。
過ごしやすく外遊びが増える5月は、毎年けがが多い月です。
学校でも公園でも、けがをした時に、自分でできる応急手当を考える掲示物です。
少し知っているだけでも「大丈夫!」と安心につながると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年5月6日(木) 本日の給食

★ケチャップ煮
★さんどまめとコーンのソテー
★りんごのクラフティ
★レーズンパン
★牛乳

●クラフティは、フランスの伝統的な焼き菓子です。クラフティは、フランス語で「いっぱいつめる」という意味があり、くだものをたくさん入れてつくります。
 今日は、りんごの缶づめを使ったクラフティが登場します。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年4月30日(金) 本日の給食

★マーボーどうふ
★きゅうりとコーンの甘酢あえ
★もやしとピーマンのごまいため
★ごはん
★牛乳

●マーボーどうふは、中国のとうふ料理です。
今日の給食では、油、しょうが、にんにく、トウバンジャン、料理酒、しお、こいくちしょうゆ、赤みそで味つけし、でんぷんでとろみをつけています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/1 体重測定・聴力検査(3,5年)
6/2 体重測定・聴力検査(1,2年) 委員会活動
6/3 体重測定(4,6年) 児童会あいさつ集会 ソフトボール投げ
6/4 体重測定・聴力検査(3年)
6/7 手洗い週間(〜6/11(金)) 避難訓練  視力検査(2年) あいさつ隊開始 いじめについて考える日