28日(金)林間学習保護者説明会(16:00〜2階多目的室)
TOP

学校のようす(6月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝から元気な声がたくさん聞こえてくる通常授業が再開され2週目も真ん中の水曜日になりました。
 疲れも出てくるころかもしれませんが、子どもたちは元気な笑顔を見せてくれています。
 校内では、5年生の作品が掲示されていました。漢字がその意味が分かるように上手にアレンジされて、素敵な作品ができています。

 2年生にはザリガニが届きました。大切に育てましょう!

学校のようす(6月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に入りました。昨日今日といいお天気が続いています。
 1年生が作ったアジサイの花が飾られていました。カタツムリもいてとてもかわいいですね。

 高学年では、一人一台パソコンを使って授業をしているところをよく目にします。今年度はICT支援員の方が、月に2回ほどサポートに来ていただけることになっています。
 学習の一つのツールとしてICTも使いこなせるようになっていきましょう。

救命救急講習(5月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 プールボランティアの方に来ていただき、教職員の救命救急講習を行いました。
 使わないことに越したことはありませんが、もしもの時のために心肺蘇生法について研修し、胸部圧迫やAEDの使い方について研修しました。

 多目的室でたくさん集まることができませんので、多目的室で講師の先生が実際にやっているところをTeamsで配信し、先生方は教室で映像を見、グループごとに順番に多目的室で実技を行いました。

 このような形で、鴫野小学校でもオンラインでの研修を行ったり、始業式等を各教室に配信したりなど、オンライン授業についても必要に応じて実施できるよう準備は進めています。
 今後もずっと対面での授業が続いてほしいです。

学校のようす(5月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はとてもいい天気です。
 緊急事態宣言が延長されることが決まりました。だいぶ感染者数が減ってきて、もうひとがんばりといったところでしょうか?
 引き続き、感染症対策を行ったうえで通常授業を行っていきます。よろしくお願いします。

 1年生の植えたアサガオがたくさん芽が出てきています。子どもたちは水やりするのがうれしそうです。ちょうど通りかかると、自分の植木鉢を見てほしくてたくさん声をかけてきてくれました。早くきれいなお花が咲くといいですね。

 通常授業が再開した先週からは、委員会も集まることができました。新聞委員さんが作ってくれた新聞が掲示されています。新しく鴫野に来た先生のことをしっかりとインタビューした作ってくれています。

学校のようす(5月28日)

画像1 画像1
本来であれば、今日・明日は6年生の修学旅行の予定でした。
残念ながら、秋(11月)に延期になっています。
6年生の給食がヒートレスカレーだったところに、その名残が見られました。

今週から通常授業が再開し、1週間が終わろうとしています。
久しぶりの通常授業が1週間続きましたが、学校では元気な子どもたちの声が聞こえてきます。

緊急事態宣言はもうしばらく続くことになりそうで、いろいろな制限がある中ですが、来週も元気に学校生活を送りましょう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/2 B校時
6/3 委員会活動 歯科検診(全学年)
6/4 C-NET すくすくテスト(6年生) 読書週間
6/7 読書週間
6/8 C-NET 図書支援 読書週間

学校評価

運営に関する計画

方針等

学校安心ルール

お知らせ

新型コロナウイルス感染症関連

Teams関連

R3年度入学説明(期間限定)