マイカー等通勤の緩和について(6月2日午後7時)
保護者・地域の皆様へ
「緊急事態宣言の趣旨に鑑み、多くの人が公共交通機関に集中することを避け、教職員や子どもへの感染の拡大を防止するため、当分の間、マイカー等通勤(自動車、自動二輪車及び原動機付自転車等により自宅から勤務地までの間を往復することをいう。)を緩和することとする。」という通知が令和2年4月9日付で教育長から出されました。 これにともない、「新型コロナウイルス感染症の拡大防止にかかるマイカー通勤等届」を提出し、認定された教職員は自動車等で通勤することが可能となりました。 この時の措置は令和2年6月30日に終了されましたが、その後再び令和2年12月14日付けで教育長からマイカー等通勤の緩和措置が出され、令和3年3月23日付けで実施期間が令和3年8月31日まで延長されています。 本校においても昨日から自動車等での通勤の緩和を実施しています。認定された教職員が自動車等で通勤しますのでお知らせします。事故等ないように、安全確保を十分に行い、該当の自動車等に「校内駐車許可届出済 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策」を掲示の上で学校敷地内に駐車いたします。 保護者・地域の皆様におかれましては、感染拡大防止の観点からであるものとご理解いただきますようよろしくお願い申しあげます。 校長 小西 昌彦 今日の給食(6/2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♦いかてんぷら♦フレッシュトマトのスープ煮♦サワーソテー♦こくとうパン♦牛乳 〇よくかんで食べましょう よくかんで食べると体によいことがたくさんあります。 食べすぎをふせぎます。消化、吸収がよくなります。歯ならびがよくなります。脳の働きをよくします。 Quiz トマトの赤色の成分はどれでしょう? 1 アントシアニン 2 アスタキサンチン 3 リコピン (1日のこたえは、2のだいこんです。) 今日の給食(6/1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♦鶏肉のおろしじょうゆかけ♦みそ汁♦野菜いため♦ごはん♦牛乳 〇ツナ缶 ・まぐろは、英語で「ツナ」といいます。 ・給食で使っているツナの缶づめは、キハダマグロという種類のまぐろを材料にしています。 ・体をつくるたんぱく質を多く含んでいます。 Quiz 鶏肉のおろしじょうゆかけの「おろし」とは、どの食べ物でしょう? 1 にんじん 2 だいこん 3 たまねぎ (5月31日のこたえは、2のサーモンです。)
|
|