■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

5月31日 1年算数!10をつくろう

 1年生が、算数の教科書の数字のマスから2つ選んで10を作っています。これからの学習で、くりあがったり、ひき算での学習で、何と何で10になるが、すばやく計算できることが、とても大切なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 2年算数!長さをくらべよう

 2年生の算数では、長さを比べるため、3枚のちがう長さの紙を用意して、どこに注意してくらべたらいいか調べています。いちばん長い線はどれかな。はしをそろえて調べるとよくわかるよね。見た目だけではわからないこともありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 5年理科!インゲンの種うえ

 5年生の理科では、インゲンとへちまの種を播種させて、ポットに定植しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 2年図工!アジサイの花を描こう

 2年生が、四角くきった厚紙にクレヨンをぬっています。いくつも重ねるとアジサイのお花になります。いろんな色をつかってきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 今日の給食は!

 今日の献立は、きびなごてんぷら、豚汁、わかたけに、ごはん、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校からのお知らせ

学校・学年だより

給食関係

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

校長経営戦略予算

交通安全マップ

研究紀要