いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

ピカピカの1年生

金曜日にあさがおの種を植えました。
今日水やりに行くと、芽が出ているものもあり、子どもたちはびっくりしていました。
「大きくなあれ〜」と言いながら水をあげている子どももいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつがもたらす効果

前の日に嫌なことがあったとしても、朝、大きな声であいさつすることで嫌な気分が吹き飛んでいくことがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組 国語

今日のめあては、「濁点のつく字を書こう」です。ぶた、ばね 他にもたくさんありますね。
画像1 画像1

月曜日の朝はオンラインによる児童朝会

本日より通常通りの授業となりましたが、緊急事態宣言下は続いております。マスクの着用、手洗いなど基本的な感染予防対策を引き続き徹底していきたいと思います。
今朝は、久しぶりの児童朝会。 北原白秋の『ひとつのことば』をもとに、言葉による友達への攻撃つまりいじめについて考えました。
画像1 画像1

3年 外国語活動

外国語活動でキーワードゲームをしました。
対象のキーワードを言われたら消しゴムを取るゲームです。
お手つきをしないように必死にキーワードを聞き、ゲームを楽しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

運営に関する計画

学校安全

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革

オンライン学習関係