5年生と6年生の接続テストについて
このたびの緊急事態宣言の発出を受け、大阪市では小中学校でICTを活用した学習の準備を進めているところです。つきましては、明日から区ごとに時間帯を割り振り、「学校と家庭における双方向通信」のための接続テストを実施します。
急な連絡ではありますが、淀川区に割り当てられた時間帯が明日、27日の午前8時50分〜午前9時30分ですので、まずは高学年の児童の接続テストを行います。 1.実施日 令和3年4月27日(火) 2.時間 5年生,6年生とも 午前8時50分 〜 午前9時30分 3.お知らせとお願い ○今回の接続テストは、「児童用に整備されたノートPCを使って、家庭と学校で接続ができるか」を確認するために行います。そのため、27日の1限目から登校している児童は、接続テストを行いません。 ○お子様が学校から持ち帰るノートPCを、ご家庭のインターネット通信環境(Wi-Fi)に接続してあげてください。一度設定をすれば、電源を切っても再度設定をする必要はありません。 本日、お子様に配布した手紙をご確認いただき、持ち帰るノートPCをご家庭のインターネット通信環境(Wi-Fi)につないでご準備ください。よろしくお願いいたします。 今日の給食「鶏肉のからあげ」
今日はみんな大好き「鶏肉のからあげ」でした。ぜひ、お家でも給食のからあげの味をお試しください!!!
材料 鶏肉(もも皮つき)…45g しょうが………………0.4g(汁) にんにく………………0.5g(みじん切り) 塩………………………0.3g こしょう………………0.02g でんぷん………………9g 油………………………適量 作り方 1.鶏肉は下味をつける。 2.つけ汁をきり、でんぷんをまぶし熱した油で揚げる。(油の温度は170度くらい) 緊急事態宣言が発出されて25日から緊急事態宣言が4都道府県に発出され、大阪市の小中学校では感染リスクをさげるために学校で過ごす時間を短くする対応をとることになりました。 十三小学校では登下校の安全を考慮して、朝の時間の登校と4限目に合わせての登校のいずれかで、児童が登校をしてきます。 朝はまばらだった教室の座席が、4限目の始まりには埋まってクラスのお友達がそろいました。低学年の教室では、これまでの学習のふりかえりをしたり、漢字の学習をしたり、家庭で取り組む課題を配ったりしていました。 (上)1年1組 (中)2年1組 (下)3年1組 ※大阪市教育委員会より「今後の学校園における対応について」と、「緊急事態宣言」発出に伴う十三小学校の対応について」は、上の【配布文書】でご確認いただけます。 新型コロナウィルス感染症にかかる緊急事態宣言を受けた本校の対応について
今後の学校における対応について
保護者の皆様におかれましては、平素より本校教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。 本日、お子様のお手紙を通してお知らせした内容と重なりますが、大阪市における新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言発出を受け、期間4月26日(月)から5月11日(火)まで、本校では児童の学習活動を次のように行います。 ・1、2時限目 各家庭で、ICTを活用した学習やプリントでの学習 ・11:00〜11:20 学校に登校(時間厳守)4時限目開始までに健康観察 ・4時限目 家庭で学習した内容を深める指導など ・給食喫食後 13:30分頃に下校 ・5、6時限目 各家庭でICTを活用した学習やプリント学習 ※1年生の家庭学習は、プリント学習等を中心に行います。 ※各家庭でのインターネットへの接続等にご協力をお願します。家庭の端末を活用していただいても構いません。家庭にインターネットの環境が整っていない場合は、学校にご相談ください。 ※いきいき放課後事業へ参加する児童は、給食後(13:30頃)いきいき教室に行きます。いきいきノートを持たせてください。 ※家庭で児童の監護や留守番をさせることが困難な場合等は、電話または連絡帳でお知らせください。その場合、通常の通りに登校(8:05〜8:20)し、給食後(13:30頃)に下校します。 ※緊急事態宣言期間中、感染症予防のために登校せず、家庭で学習する場合も、学校まで電話または連絡帳でお知らせください。 大阪市立十三小学校 06−6301−0990 ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。 大阪市立十三小学校 校長 林田国彦 6年生 理科「よ〜く観察をしよう」6年生の理科では、ジャガイモの観察をしました。まずは学習園に行き、20cmほどの背丈に育ったジャガイモの苗をタブレットで撮影しました。 理科室に戻ると、タブレットの画面に取った画像を出して、観察カードに記録していきます。苗の全体を写した画像を見たり、葉の部分を拡大したりして、よく観察をしました。またタブレットだけでなく、取ってきたジャガイモの葉っぱを虫眼鏡でじっくり観察したり、葉の表面を手でなでたりというふうに、実物を使った観察もしました。 「ジャガイモの葉っぱをさわったことがなかったので、初めてさわってザラザラでびっくりしました」。思い込みで見るのではなく、じっくりと観察することで子ども達は多くの発見をします。 |