遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

アサガオ ぐんぐん

 今日から6月、梅雨の晴れ間で、日中は気温もぐんぐん上昇する予想です。真夏日となる可能性もある日差しの強さです。
 そのような中、1年生が育てる一人一鉢のアサガオが、双葉から本葉3〜4枚と成長してきています。アサガオが置かれたみどりの広場では、1年2組の子どもたちが、アサガオの水やりをしていました。
 「葉っぱが増えたよ」「こんなに背が伸びた」と教えてくれる1年生。ぐんぐん伸びろと、思いを込めて水をやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(2年生)

ミニトマトの剪定を行いました。

トマトがおいしく実るように、
下の枝を切りました。

黄色い花が咲いているものもありました。

どのように実になっていくのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(1年生)

あさがおの水やりです。

太陽の光のもと、
順調に育っています。


晴れた日は
自分たちで水をやります。

葉の形をよくみて、
観察カードにかきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

Teamsによる児童朝会です。

校長先生からは、

いじめについて考える日で学習した『わたしはヴァネッサと歩く』についてのふり返りから、

友だちを助ける行動、
支える行動についてのお話がありました。


○元気がない
○しょんぼりしている
○不安そうにしている

そんな友だちの様子に気づいたら、

「気づくだけで終わらせずに
何か行動しよう」



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすくウォッチ(5・6年生)

画像1 画像1
5・6年生で「すくすくウォッチ」に取り組みました。

教科横断型の「わくわく問題」(40分間)と、
児童アンケート、

それに5年生は教科の問題として
「国語」「算数」「理科」にそれぞれ20分間取り組みました。



「子どもたちに、各教科の学力に加え、ことばの力や文章や情報を読み取り考える力、様々な情報を活用する力、そして、「見えない学力」と言われるねばり強さや好奇心などを育む」

ということを目的として、
今年度から始まった大阪府としての取組みです。


「わくわく問題」は、

日常の活動や現代的な諸課題(SDGs、プログラミング的思考)等をテーマとして、
文章やグラフ等の様々な資料を題材に、
資料を読み取ったり、
自分の考えを表現する力を問う問題です。

答えが一つではない問いや、

絵を描いたり、
色を塗ったりする問題もあります。


明治小学校の校訓でもある「自主・創造」は、
そのような問題を解く力とも大きく関わっています。

「すくすくウォッチ」は
小学校5年生から中学校3年生まで継続して行う取組みです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
今月予定
6/8 ふれあい清掃5年
眼科検診1、3、5年
6/9 スポーツテスト
6/10 クラブ2
6/11 スポーツテスト予備日
内科検診2、4年
6/12 土曜授業1