体育科(2年生)
今週から体育科の学習も再開されました。
2年生は、 講堂・運動場に分かれて、 マット、鉄棒、ゲームによる運動遊びをしました。 みんな、 とても気持ちよさそうに 体をいっぱい動かしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科(3年生)
「自然のかくし絵」
はじめ→中→おわり に分けて全体の構成を学びました。 その後、 はじめの感想を書きました。 よくみてみると、 自然の中には さまざまな生き物が いろいろな工夫をして かくれているのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科(5年生)
「手拍子の花束」をしました。
グループごとに異なるリズムの手拍子を打つことで、 とても楽しいハーモニーが生まれます。 最後は自分のおなかとひざを 全員同じリズムで合わせて叩きます。 グループの中での一体感と、 グループ同士のずれの心地よさを味わうために、 練習を続けていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科(6年生)
基本的人権について学習しています。
なぜ基本的人権というものが必要なのかについて、 考えを深めました。 世の中には 基本的人権が守られていないことで生まれる 様々な問題があることについても 学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(Teams)
久しぶりの児童朝会をオンラインで行いました。
校長先生からは、 梅雨についてのお話がありました。 梅雨は雨が続くのであまり好きではない人も多いと思いますが、 梅雨は、ゆたかな森をつくり、 ゆたかな森は、ゆたかな海をつくります。 その海が、わたしたちの食をゆたかにしてくれています。 雨の日は、 雨に感謝する気持ちも大切にして 教室でしずかにすごすようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|