5/25 理科観察学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒョウタンやヘチマなど丁寧に成長を記録しています。今年は雨が多いので、雑草の手入れなど大変かもしれません。

5/25 休憩時間の過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
夏のような気温とギラギラ照り付ける太陽の下、ドッジボールを楽しむ児童が多かったです。担任やサポーターの先生も一緒に遊んでいる姿が見られました。これからどんどん暑くなりますので、水筒に十分な量のお茶を入れてきてください。

2年 たんぽぽの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークシートを活用しながら読み取りの学習をしています。指導者は指示棒の先にテープを付けてたんぽぽに見立てて、わかりやすく指導を進めていました。

5月25日の給食

今日の献立は、

・赤魚のしょう油だれかけ
・みそ汁
・えんどうの卵とじ
・ご飯
・牛乳

「えんどうの卵とじ」は、旬のさやつきのえんどうを給食室でむいて使います。鶏ひき肉とともに煮て、卵でとじます。この献立は、【鶏卵】の個別対応献立です。


画像1 画像1

2cmずつに区切ってみよう

算数で長さを測ったり、決められた長さの直線をひく練習を何回もしています。

今日はそれを活かして、2cm幅のテープを作りました。

しかし、これが結構、難しいのです。

でも、どの子どもたちも集中して取り組んでいました。

「直線ってむずかしいな」
「ものさしがずれんように気をつけないとあかんね」

近くの席同士で確認していました。

そして、テープで輪飾りを作りました。
みんな、できたのがとてもうれしかったようで、どんな長さになったのかを発表もしました。

直線がひけるようになると、いろいろと世界が広がっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
授業
6/7 見守るデー
6/9 検尿2次回収
6/10 歯科検診5年 6年  委員会活動
6/11 耳鼻科検診2年 3年3,4組  代表委員会