気孔の観察

理科の学習では、葉の裏の膜を丁寧にはがし、顕微鏡で気孔の観察を行いました。
綺麗に観察ができ、記録に残そうとタブレットで撮影をしていました。
ブレるため、タイミングを合わすことが難しそうでしたが、次第にコツをつかみ、綺麗に撮ることもできていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の板書

画像1 画像1
昨日の帰りに子どもが描いてくれました。
梅雨の合間で晴天が続いていますが、雨でもこのような写真があると少し気分も穏やかになりますね。
今日も1日楽しみましょう。

代掻き

子ども達は、最初は土の感触に抵抗を示していましたが、徐々に慣れ、最後は大はしゃぎで多くの子が楽しんでいました。田も空気を含み柔らかい土になりました。
今後は金曜日に田植えを予定しています。
Tシャツ、短パン、タオルのご用意をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

本日の天気は雨でしたが、租税教室や理科の実験、シャトルランがあり、盛沢山の一日でした。
租税教室では、1千万円の大きさを確かめたり、理科実験では顕微鏡を使って植物の水の通り道を見たりしました。
また、シャトルランでは、最後まで一回でも数多く走ろうよする姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 6/4

画像1 画像1
中華煮
あつあげのピリ辛じょうゆかけ
きゅうりの中華あえ
ごはん
牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
本日:count up164  | 昨日:130
今年度:7714
総数:291099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

/weblog/index-i.php?id=e711608