おすとめす(5年4組 5月24日)おすとめすは、どう見分けるのか。写真を見て、「せびれ」と「しりびれ」の違いに気がついた子どもたち。ノートに丁寧に模写していました。 くつ箱の上の水槽で、メダカがスイスイ泳いでいました。4組のみなさん、しっかりお世話&観察してくださいね。 通常授業の再開について(5月23日)
保護者の皆様
すでにお知らせのとおり、24日(月)から、通常授業が再開されます。児童は、8:05〜8:25の間に登校し、5(6)時間目終了後の下校となります。 健康観察表について、土日の体調も忘れずに記入をお願いします。お子様が自分で記入する場合もあると思いますが、保護者の方が記入内容を確認したうえで、必ずサインをしてください。 健康観察表に記入漏れ等があり、保護者の方に確認する必要がある場合は、担任から電話連絡をさせていただきます。あらかじめご了承ください。 今後も、感染症対策を講じながら教育活動を行ってまいります。引き続き、保護者の皆様とお子様の感染予防にご協力くださいますようお願いいたします。 ときわっこたいそう(1年3組 5月21日)スクリーンに映し出された2人の先生(5年生のK先生と、6年生のA先生)の見本を見ながら、見よう見まねで体を動かす子どもたち。BGMに合わせて、上半身を曲げたり伸ばしたり。 「ときわっこたいそう」は、姿勢の向上を目指して考案したオリジナルの体操で、いすに座ったまま行います。お昼のパワーアップタイムにピッタリの体操ですね。 なんでしょう?(1年2組 5月21日)「さて、先生が見たものは、なんでしょう? “あ”で始まるものです。」 先生は何を見たのか? あめんぼ? あり? 違います。そこで、質問タイム! 「どこで見ましたか?」「それは生き物ですか?」 「何色でしたか?」「最後の文字は何ですか?」 「何文字のものですか?」 「道ばたです。」「花です。」 「白色とむらさき色のものを見ました。」「“い”です。」 「4文字です。」 ピンときたようですね! 分度器の使い方(4年4組 5月20日)分度器の中心を角の頂点に合わせ、さらに0°の線を辺に合わせて、めもりを読みます。内側のめもりと外側のめもりのどちらを読めばいいか…ここ、大事なポイントですね。 |