2cmずつに区切ってみよう

算数で長さを測ったり、決められた長さの直線をひく練習を何回もしています。

今日はそれを活かして、2cm幅のテープを作りました。

しかし、これが結構、難しいのです。

でも、どの子どもたちも集中して取り組んでいました。

「直線ってむずかしいな」
「ものさしがずれんように気をつけないとあかんね」

近くの席同士で確認していました。

そして、テープで輪飾りを作りました。
みんな、できたのがとてもうれしかったようで、どんな長さになったのかを発表もしました。

直線がひけるようになると、いろいろと世界が広がっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの観察をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトを植えて、10日以上経ちました…。
水やりも毎日がんばったおかげで、ミニトマトの実がなり始めています。
まだまだ小さくて緑色で硬いのですが、これからどんどん大きく赤くなっていきます。
これからもお世話をがんばってもらいます。

子どもたちは距離をしっかりとって観察。
竹ものさしで、高さや葉の大きさを測っていました。

梅雨空が続きますが、晴れているときにはじっくり観察をしたいと思います。

5月24日の給食

今日の献立は、

・豚肉と野菜のカレースープ煮
・変わりビザ
・ミックスフルーツ缶
・黒糖パン
・牛乳

「変わりピザ」は、ツナ缶、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせて、ぎょうざの皮の上にのせ、焼き物機で焼く人気の献立です。


画像1 画像1 画像2 画像2

5/24 久しぶりに体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から久しぶりに6時間授業です。午前中のみの期間中は体育の学習を行っていなかったため、ほぼ1か月ぶりとなります。まずは子どもたちの体力を回復させるため運動に慣らせていきたいと考えています。また、体力調査も実施予定ですので【走・投・跳】など様々な運動を行っていきます。

おもちゃをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工の時間は、盛り上がりました。
おもちゃランドのキットの中の「こまづくり」に挑戦しました。

回したときにどんな絵になるか考えながら、どんどんぬり進めていきます。
こまの芯となる鉄軸をさすのに、とても苦労していました。

廊下で回す練習をしています。
友だちとどちらが長く回せるか、競争もしていました。

次は、何を作るのか?
今から待ちきれない様子の子どもたちです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
授業
6/11 耳鼻科検診2年 3年3,4組  代表委員会
6/14 耳鼻科検診3年1,2組 6年
6/15 読み聞かせの会1年
6/16 朝の読み聞かせ2年   避難訓練(台風)
6/17 クラブ活動 歯科検診4年1年5年1クラス