2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

5年生 算数

 5年1組の算数の授業の様子です。今日は、単元のふりかえりプリントをしていました。
画像1 画像1

6年生 国語

 単元「イースター島には なぜ森林がないのか」の学習を進めています。要点のまとめ方について、教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

 6年生の国語の時間の様子です。授業の初めに、漢字ドリルに取り組んでいます。
画像1 画像1

保健強調週間

画像1 画像1
 今週5月31日(月)〜6月4日(金)は、「保健強調週間」です。感染症の予防として手洗いが大切であることを理解し、児童一人ひとりが健康に気をつけるとともに、自分のからだは自分で守るという気持ちをもつ機会とします。
 5月31日(月)の児童朝会では、環境・健康委員が全校児童に呼び掛けてくれました。また、15分休みと給食時間にも放送で「あわあわてあらいのうた」を流し、手洗いの呼びかけをしてくれます。
 児童一人ひとりは、「てあらいカード」に記録をして、自分自身を振り返ります。
画像2 画像2

今日の給食〜ひじきのおいしさ発見〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、さけのごまみそ焼き、五目汁、ひじきのいため煮、牛乳」でした。さけはねりごまなどで下味をつけることで、パサつきをおさえ、しっかり味もついて食べやすく仕上がっていました。ひじきは見た目の黒っぽさでいやだなぁと思った児童もいたようです。ですが、食べてみると「ひじきおいしい!」「おかわりしたよ!」といった声が聞かれました。何でもまずは一口食べてみよう!今日、苦手に感じた人も、また次回チャレンジしてみてください。おいしさ発見!できたらいいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/14 ことばづかい週間(〜6月18日まで)
6/15 ことばづかい週間
6/16 ことばづかい週間、避難訓練(火災)⇒雨天のため延期
6/17 ことばづかい週間、1〜3年歯科検診
6/18 児童集会、ことばづかい週間

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ