6月15日の給食

今日の献立は、

・鶏肉のおろしじょうゆかけ
・みそ汁
・野菜炒め
・ご飯
・牛乳

「鶏肉のおろしじょうゆかけ」は、料理酒と塩で下味をつけて焼いた鶏肉に、おろしじょうゆをかけます。大根おろしがさっぱりとしていて好評でした。

今日の野菜炒めには【ツナ】が入っています。給食で使っているツナの缶づめはキハダマグロという種類のまぐろを材料にしています。


画像1 画像1

名前を見てちょうだい 6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帽子が飛ばされてしまったえっちゃんは、野原にやってきました。
そこには、赤い帽子をちょこんとかぶったきつねがいます。
さて、どんな会話をしたのでしょう…。

今回も動作化を通して、えっちゃんの気持ちを考えました。

ゆびさして
ふりかえると
しぶしぶ
などの表現に気を付けて、登場人物になりきっていました。

教育実習生が来ています!

画像1 画像1
先週から二年三組に、教育実習の先生が来ています。
14日の算数は、その先生の初めての授業でした。

子どもたちも、先生も、やる気満々でした。

18日の金曜日で実習は最終日となってしまいます…。
たくさんのことを学び、子どもたちとの思い出もたくさん作っていってほしいと思います。

図書の時間 何を読んでいるの? 6/14

どんな本を選んでいるのでしょうか。
ちょっと見てみましょう。

いろいろなジャンルの本を選んでいますね。

今日はブックトークをしました。
水をテーマにした、三冊です。
子どもたちが読んでくれるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

アジサイをかこう 6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工は、久しぶりにパスを使います。

パソコンでアジサイの花を調べて、どんな形をしているか確認します。

形を描くのは、はいいろ・おうどいろ・きいろなどのパスです。
子どもたちはきれいに形を描いて、色を塗りこんでいきます。

さて、上半分が空いていますね。
続きは、金曜日の図工の時間です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
授業
6/15 読み聞かせの会1年
6/16 朝の読み聞かせ2年   避難訓練(台風)
6/17 クラブ活動 歯科検診4年1年5年1クラス
6/18 耳鼻科検診1年5年3クラス
6/21 耳鼻科検診4年5年2クラス 大桐小見守るデー(PTA)