保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

メモを取りながら話を聞こう(3年国語) (6月4日)

3年生の国語は「メモを取りながら話を聞こう」の学習をしています。
相手の人が話していることの一番伝えたい内容は何かをとらえ、必要なことを記録しながら聞き取ることを学習のめあてとしています。
いざ、話している人の内容を記録しようとすると思ったより難しいことに気がつきました…。
「えっ、今、先生なんて言ってたんだっけ…。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなことをしているよ(2年国語) (6月4日)

2年生の国語は「こんなことをしているよ」の学習をしています。
お家でしているお手伝いについて、友だちが分かりやすくように文章の組み立てを考えて書く練習をしていきます。
ただ単に書き綴っていくのではなく、どのようなことに気をつければ相手に伝わりやすい文章になるのか、「文を書く」基本を学びながら、学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 6月4日(金)今日の給食は、「すき焼き煮・オクラのかつお梅風味・もやしとピーマンのごまいため・ごはん・牛乳」です。
 すき焼き煮は、すき焼き風の砂糖としょうゆの甘辛い味の煮物です。牛肉のうま味がよく出て、汁気をよく吸った麩(ふ)の、とろんとした食感がなんともおいしい煮物でした。
画像2 画像2

あじさいの花(6月4日)

昨日は1年生が「あじさい」の花を画用紙に描いていましたが、校内の「あじさい」も花を咲かせています。
今日は梅雨空が戻り、雨が降り続いていますが、「あじさい」は別名「雨に咲く花」と言われており、梅雨の時期に見ごろを迎える花です。
花の色は青、赤、紫、白が代表的で、土壌によって花の色が変化します。
画像1 画像1
画像2 画像2

習字の学習(4年) (6月3日)

通常授業が再開されてから、各学年でか「習字」の授業も始まっています。
4年生は「左右」の2文字を書きます。
「左」「右」両方の文字に「とめ」や「はらい」の要素が含まれており、筆順や字形に気をつけながら練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/16 委員会(6限)
6/17 歯科検診3・5年9:15〜
6/18 避難訓練(地震)
6/21 内科検診1・6年13:30〜
6/22 内科検診2・5年13:30〜