ことばで絵をつたえよう(2年2組 6月17日)自分が考えた絵を、相手に描いてもらいます。描き方をどう伝えたらよいのか、ここが思案のしどころ。 形や大きさ、場所、向き、数、描く順序など、絵を描く上で必要なことはたくさんあります。聞いている子が、形や位置などを正しく思い浮かべられるように、ていねいに説明する子どもたち。 描いた絵が元絵と一致したときは、思わずにっこり! のこりのかずを しらべよう(1年2組 6月17日)「すずめが 3わ います。2わ とんでいくと、のこりは なんわに なりますか。」 問題の場面に合わせて、ブロックを操作する子どもたち。前の時間の学習を思い出して、ひき算で答えが求められそうだということに気づき、立式していました。 プール清掃(6月16日)プールの中はもちろん、プールサイドやシャワー、足洗い場、トイレ、プールに上がる階段や更衣室もきれいにしました。 清掃後、ろ過機や循環ポンプの最終チェックと操作方法の確認も行いました。準備完了です。 水泳学習は、6月21日(月)から始まります。1,2年生は、常盤小学校の屋上プールは初めてですね。今年は、週に1時間の水泳学習です。水着等の準備と体調管理を怠りなく! ことわざを覚えよう(4年3組 6月15日)まずは、国語辞典でことわざの意味を調べ、ワークシートに書き込みます。続いて、2人組で、ことわざクイズを作ります。クイズの形式は、「あなうめ」「イラスト」「短文」の3種類です。 子どもたちは、クイズを作ったり発表したりする活動を通して、ことわざの意味や使い方を学ぶことができました。 最後に、ことわざクイズ(短文)を1つ。この状況、何のことわざがピタッときますか? 「弟のアイスを食べてしまった。弟がとても怒っている。寝たふりをしよう…。」 慣用句を使おう(3年2組 6月15日)「首を長くする」「こしをぬかす」 「のどから手が出る」 3つの慣用句を国語辞典で調べた子どもたち。意味や使い方を理解したうえで、これらの慣用句を使った短文を作って発表していました。 お話をしたり作文を書いたりするときに、慣用句を使うことができれば、表現の幅が広がりますね。 |