雨露と紫陽花(アジサイ)
昨夜の真夜中過ぎから未明にかけて、時ならぬ雷雨に目を覚ました方も多かったかと思います。今朝はその雨が嘘のように、穏やかな月曜の朝を迎えています。
本校北側にあるアジサイも満開状態で、葉やガクに雨露を光玉のように乗せ、いきいきと存在感を示しています。今週で6月も半ばを過ぎることになります。1学期も残り約1か月、子どもたちの学習にもより一層力が入っていくことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科(2年生)
運動場の学習園のサツマイモの葉やマリーゴールドの花、
そして自分たちで育てているミニトマトを、 学習者用端末を使って写真に撮りました。 外の明るい陽射しの中だったので、 ピントを合わすのが難しい様子でしたが、 みな、一生懸命「写真家」になっていました。 撮影した写真をもとに、 観察の絵をかいていく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット(1年生)
タブレットの「ピクチャーキッズ」を使って
色ぬりをしました。 少しずつですが、 タブレットの操作にも慣れていっているようです。 どの子どもも 目を輝かせて色塗りを楽しんでいました。 できることが増えると、 どんどん楽しくなっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国小学生歯みがき大会(5年生)
歯みがきの大切さを知り、
口の中を清潔に保つ生活習慣を定着させるための 「全国小学生歯みがき大会」です。 DVDの映像で クイズや質問に答えながら、 歯ぐきや歯のみがき方について楽しく学びました。 今年のテーマは 「歯と自分をみがこう。」です。 学習の最後には、 歯ブラシとデンタルフロスをもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科(6年生)
「帯分数を仮分数に直して計算しよう」
分数のかけ算です。 帯分数を仮分数に直したり、 仮分数を帯分数に直したり、 それぞれの意味を理解していないと とても計算が難しくなります。 6年生では、 分数のかけ算の学習を 習熟度別学習で進めています。 チーム名は算数が大得意な偉人達の名前から、 ニュートン、ピタゴラス、アルキメデスです。 先生や友だちと一緒にじっくりと理解を深めながら進んでいくチームから、 それぞれ個々にプリントで学習を進めていく中で学びを深めるチームまで、 自分にあった方法で学習を定着させています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|