6月22日の給食

今日の献立は、

・豚肉のごまみそ焼き
・すまし汁
・のりのつくだ煮
・ご飯
・牛乳

「豚肉のごまみそ焼き」は、豚肉にねりごまを使った調味液で下味をつけ、玉ねぎ、ピーマンを混ぜあわせ、いりごまをふり、焼き物機で焼きます。

「のりのつくだ煮」は、かつおぶし、しいたけ、きざみのりを混ぜ合わせて煮つめた手作りのつくだ煮です。

今日はご飯がすすむ献立でした。

画像1 画像1

まどをあけると 6/21

図工では、次からカッターナイフを使って学習をしていきます。

まずは、どんな作品を作るのか、設計図を作ってみました。

まどから現れるものを想像しながら、楽しい作品になるようにかきすすめていきます。

さて、いよいよ金曜日はカッターナイフを使っての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童の学校新聞 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

町たんけん 6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急事態宣言も明けたので、校外活動に出かけました。

大桐小学校の校区のごく一部ですが、歩いて見て回りました。

逆巻地蔵
せせらぎ
大桐郵便局
今在家公園

短い時間でしたが、子どもたちは二年生初の校外活動を思い切り楽しんでいました。
暑い一日でしたが、最後までがんばって歩いていました。
たくさんのお茶や汗拭きタオルの用意、本当にありがとうございました

ん?なんだろう…

画像1 画像1
「先生ー、ザリガニがふえてる」
子どもが大さわぎでやってきました。
水換えをしていた時のことです。

ん、なんだこれ?
よく見ていると、なんか色の薄いザリガニが…。

そうなんです、脱皮をしたのです。
きれいな殻です。

子どもたちと同じように、ザリガニも大きくなっているのです。
脱皮の殻は、記念に水槽の上に飾られることになりました。
迫力がありますね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
授業
6/23 朝の読み聞かせ6年
6/24 クラブ活動 歯科検診2年3年