28日(金)林間学習保護者説明会(16:00〜2階多目的室)
TOP

学校のようす(6月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の授業のようすです。
いつもと違うところがあります。
それぞれ授業をしている先生は、別のクラスの担任の先生です。
今4年生は一部の授業を交換して実施しています。

このように3クラスの子どもたちを学年の先生が全員で見てくれています。
4年生の理科と音楽は教科担当の先生が見てくれています。
たくさんの目で子どもたちを見守っています。




学校のようす(6月22日)

画像1 画像1
今日は少し曇り空
暑さは少しましですが、6年生がプールの授業をしています。
水の音が聞こえ、涼しそうです。

水泳授業が始まりました(6月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から水泳授業が始まりました。
 感染症対策を徹底するため1学級ずつ実施です。
 今年は回数は少なくなってしまいますが、少しでも水と親しむことができたらと思います。

5年生の林間学習説明会を行いました。(6月21日)

画像1 画像1
 やっと緊急事態宣言が解除されました。まだまだ、まん延防止等重点措置の期間は続きますので、油断はできませんが、教育委員会から7月21日以降の校外学習や泊行事等の実施が可能であるという通知がありました。
 5年生は講堂で7月にハチ高原で行われる林間の説明が行われました。自然の中で普段は経験できないことができる機会です。
 5年生のみんなはとても熱心に先生の説明を聞いていました。
 とても楽しみですね。

ファミリータイムを行いました(6月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 鴫野小学校の大切な取り組みの1つ「ファミリータイム」の今年度1回目が行われました。6年生が1年生を迎えに行き、それぞれのファミリーの教室まで連れて行ってくれています。

 緊張している6年生と嬉しそうな1年生の姿が見られました。

 各教室に分かれて、1年生から6年生までが各ファミリーで顔合わせをしました。今年度の活動のスタートです。同じファミリーの人たちの顔と名前はおぼえられたかな?

 鴫野小学校はこのような異学年の交流を大切にし、日々の活動に取り組んでいます。ソーシャルディスタンスが言われる現在ですが、心の距離を近づけて、子どもたちの絆づくりをこれからも進めていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/22 C-NET 図書支援
6/23 B校時 スクールカウンセラー
6/24 心臓検診(2次・予定) クラブ活動
6/25 C-NET
6/28 民族学級(予定) 児童費口座振替日(4〜6年)

学校評価

運営に関する計画

方針等

学校安心ルール

お知らせ

新型コロナウイルス感染症関連

Teams関連

R3年度入学説明(期間限定)