TOP

How many?

C-NETの発音を真似ながら、英語で数を表現しています。
何度も繰り返すうちに、子ども達は自信をもって大きな声で発音できるようになっています。
画像1 画像1

小数のわり算

5年生は、学級を2分割して算数科の学習を進めています。
今日は、わりきれないときに、あまりを出さない商を表す方法を考えています。
子ども達は、概数を使えばよいことに気づいていました。
画像1 画像1

何をしているのかな?

手洗い場に集まっている子ども達。
何をしているのかと見ていると、理科の学習で「地面のかたむきと水の流れ」の関係について、ビー玉の転がり方を見て調べていました。
画像1 画像1

おいしい給食いただきます!(2)

子ども達は、暑さに負けずモリモリ食べていました(*'▽')
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食いただきます!(1)

今日の一口メモは、「ドリア」です。
ドリア発祥の国は、どこだと思いますか。

実は、日本です。
横浜で働いていた、ホテルの料理人が考えたと言われています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/22 非行防止教室5年
6/25 栄養教育4年
6/26 土曜授業(学習2時間・児童引き渡し訓練3時間目)

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

家庭学習