2月21日(金)学習参観・懇談会(分校) 26日(水)6年生を送る会・5時間目終了後下校 3月18日(火)卒業式 21日(金)修了式・給食終了
最新の更新
1年体育科 プール開き
2年体育科 プール開き
児童会 あいさつ運動
1年生活科 なつをもっとたのしもう
6年理科 ヒトや動物の体
5年社会 田植え体験
朝の時間
そうじ時間
6年 国語「防災ポスターを作ろう」
3年 国語「国語辞典の使い方」
1年図画工作科 おしゃれなかたつむり
スポーツテスト
児童朝会【分校】
2年図画工作科 絵の具のつかいかた
1年国語科 ひらがな
カテゴリ
TOP
お知らせ
保健
学校行事
学習活動
工事情報
新入生保護者の方へ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA活動等
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
本校避難訓練(火災)
本日、火災を想定した避難訓練を実施しました。
どの児童も担任の先生の指示をよく聞き、「お・は・し・も」(おさない・走らない・しゃべらない・もどらない)のルールを守って、素早く行動することができました。
学習端末使用について
保護者各位様
本日、大阪市長より「緊急事態宣言が発令された際の学校の活動については、基本オンライン学習に切り替える意向である」といった内容の発表がありました。
本校でも、昨年度より準備をしてまいりましたが、すべてのお子様が十分に学習端末を扱えるまでにはいたっておりません。特に1年生につきましては、学習端末の操作は5月以降順次行っていく計画でしたが、今後の緊急事態宣言の発令に備え、明日より以下の作業を行っていくことでご家庭での学習ができるよう、準備を整えていく予定です。
1.学習端末へのログイン作業
2.Teamsへのログイン作業と使い方
3.タブレットドリル(学習教材)へのログイン作業と使い方
以上、3つのログイン作業と使い方などについて各クラスで指導を行い、オンライン学習になった場合に、お子様がスムーズに学習が進められるようにしていきたいと考えています。
また、オンライン授業の進め方などの連絡や大阪市教育委員会からの通達につきましては随時メールまたは学校ホームページにてご連絡いたします。
何かとご心配をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。
*メールの方にも同じ文面を送信しております。
外国語の学習
今年度、外国語の学習については3〜6年で専科の先生が行います。
C-netは5,6年生中心に入り学習を進めます。
たくさんの子どもたちが英語に親しみ、進んで使えるようになるといいと思います。
3年生 体育
3年生は、本校の広い運動場を使い体育の学習です。
分校の運動場は少し狭いですが、本校は2クラス運動場に出ていても、体いっぱいに動くことができます。
子どもたちは、笑顔で体を動かしていました。
2年国語 すきなこと、なあに
2年生から火曜日のみ6時間授業となります。
この日は2年生になって初めての6時間授業となりました。
あるクラスでは、国語科「すきなこと、なあに」の学習でじこしょうかいカードを作成していました。
「好きな食べ物」や「好きな遊び」、「チャレンジしたいこと」を書いていきます。
クラスのお友だちに伝えるためにどうすればいいか、子どもたちはいろいろと工夫を考えて書いている姿が印象的でした。
初めての6時間授業、よくがんばっていました。
8 / 10 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
182 | 昨日:169
今年度:67368
総数:1099159
<<
2021年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより5月号
学校だより4月号
お知らせ
【最新版】Teamsオンラインの仕方
運営に関する計画
令和3年度運営に関する計画
リンク
大阪市教委のページ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会ホームページ
学習支援
【家庭学習支援】文部科学省 子どもの学び応援サイト
【家庭学習支援】NHK for School おうちで学ぼう!
【家庭学習支援】プリントひろば
進学中学校
友渕中学校
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
携帯サイト