ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール

検診の空気!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年6月3日(木)眼科検診
 午後からは全児童対象の眼科検診がありました!
 多目的室では換気しながら、ディスタンスを守りながら、子どもたちの眼の様子を診ていただきました!
 廊下や室内でまた子どもたちは静かに検診の空気をつくることができました!
 何か気になることがあればご家庭へ通知しますので、よろしくお願いします!

学びの楽しさ!

画像1 画像1
令和3年6月3日(木)4年 理科
 校庭のあちらこちらから集めた、様々な種類の土を使って、土の中を通る水の様子を観察する実験です。
 お手製のペットボトル装置を使って、それぞれの班が集めた土を比べました。水をすんなりと通す土もあれば、なかなか水を通さない土もあります。水の落ちる様子もよくみるとそれぞれに違いが見つけられました。
 子どもたちはそれぞれの様子をじっくりと観察して、その違いはなんなのか?その違いはどこからくるのか?など、自分の中の疑問や不思議に着目していました。
 理科の授業は「探求的学びの宝庫」です。「なぜ?」「どうして?」から「じゃあどうする?」「どうやってわかる?」と導く過程に「学びの楽しさ」がつまっています。

リズムに合わせて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?令和3年6月3日(木)1年 音楽
 「とらっく」の音をリズムに合わせて奏でます!4拍に促音や休止を入れながら、手拍子を使ってリズムをとる子どもたち!音楽がなると、つい足まで動いてしまい、足でリズムをとる子どもがいました!
 子どもたちの中にある歌いたい!踊りたい!リズムに合わせたい!が見事に表現された学びでした!
 子どもたちは音楽が大好きですね!ステキな笑顔があふれていました!

 

暑さからも身を守るために!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年6月3日(木)熱中症対策
 
 サポーターのみなさま

 梅雨時の気温上昇には要注意です!暑さへの備えが万全でない中で体調を崩しがちとなります。また、マスクによる感染症対策が熱中症につながってしまうケーズもあります。 どうぞ、暑さから身を守る対策にも十分に注意をして、自分の命は自分で守りましょう!ご家庭でも子どもたちと話し合ってみてください。よろしくお願いします。

あきらめない気持ち!

画像1 画像1
令和3年6月2日(水)2年 算数
 「直線を引こう!」の学び!
 これは難しい!しかし、子どもたちは必死でさしを鉛筆を走らせて、直線の描き方を学びます。
 スクリーンン上では、直線の引き方動画が流れています。これもICTの活用です。右利きと左利きの両方のパターンが流れています。とてもていねいな指導でした。
 実際に先生のお手本を見ながら、書き方の順序をまとめた子どもたちはいざ本番です!
目盛りの読み方の復習とまっすぐに線を引く描画にひと苦労です。それでも、あきらめずにチャレンジする姿がたくさん見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

Teams(双方向システム)

学校だより

区役所より

学校協議会

お知らせ

まなびポケット

新型コロナ関係

スクールカウンセラー