1年生 国語
1年1組の国語の授業の様子です。おはなしえほん「とん こと とん」の学習をしています。お話の中の「とん こと とん。」という合図を送っているのは誰だろうという先生の質問に、自分なりの考えを発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食〜メロン、メロンっ!〜![]() ![]() ![]() ![]() クインシーメロンは、4月下旬〜7月中旬が旬の赤肉系メロンです。名前の由来は女王「Queen(クイーン)」と健康「Healthy(ヘルシー)」だそうです。なぜ健康かというと、緑黄色野菜に多いβ−カロテンが豊富に含まれているからだと。 皮の緑の部分が見える位きれいに食べてくれた人がたくさんいました。 今日もおいしくいただきました! 6年生 家庭科
今は、しつけ縫いをしています。できた児童から、ミシンを使って本縫いに入ります。完成が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科
6年生の家庭科の時間の様子です。家庭科室で、「おべんとうつつみの製作」に取り組んでいます。完成形には2通りあり、「あべんとうつつみ型」と「ランチョンマット型」から選んで製作しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 道徳
4年生の道徳の時間の様子です。最初に、電子黒板で草花の写真を見せてもらっていました。草花のイメージをもったところで、読み物教材「小さな草たちにはくしゅを」を読んでいきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|