必要な情報を選んで
6月24日(木)
4年生が一人一台タブレットを使って、資源ごみの再利用について調べ、各自ノートにまとめる学習をしていました。 インターネットだけでなく、教科書や資料集からも必要な情報を読み取り、まとめていました。 目的に応じて、どのように情報を収集するかも大切な学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ソーイング はじめの 一歩
6月24日(木)
5年生から新しく始まった教科に家庭科があります。 今は、いろいろなぬい方を学習しています。「なみぬい」「半返しぬい」「かがりぬい」等どの子も初めてソーイングを体験すると思いますが、得意な子もいれば、やや苦手な子もいます。機会があれば、ご家庭でも家族で一緒にソーイングに取り組んでみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/24 給食【今日の給食】 ●えびのチリソース ●中華スープ ●和なし缶詰 ●黒糖パン ●牛乳 ![]() ![]() 綿棒アート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100円ショップで200〜300本入りのものを入手できます。身近な材料で、現代アートのオブジェのような作品をつくることができます。 植物と養分![]() ![]() 朝のうちに学習園の植物にアルミホイルがかぶせてありました。 6時間目の理科の実験で、日光があたった葉とそうでない葉ででんぷんのでき方を調べるための準備だったのですね。 6年生の子どもたち、楽しそうに実験に取り組んでいました。 ![]() ![]() |
|