「まぼろしの花」(4年生)
4年生は「まぼろしの花」の題材で想像の花を描いていきました。パスで形を描き、絵の具でていねいに描いていきました。いろいろな花が教室の中で咲いていて、見ていて楽しくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話を聞き取ろう(3年生)
3年生は国語で聞き取りの学習をしました。デジタル教科書でお話を聞き、聞き取ったことを用紙に書いていきました。今日はその答え合わせをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長さをはかろう(2年生)
2年生は定規を使って線の長さを測る学習をしました。教科書の書かれた2本の線を測り、ノートに書いていました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3+2=5(1年生)
1年生は足し算を習っています。今日はノートに初めて「+」「=」を使って式と答えを書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いじめについて考える日」
今日、本校では「いじめについて考える日」を設定しました。本来ならば5月10日に全市一斉に設定していたのですが、部分登校になりましたので本校は今日に実施しました。学年の発達段階があり、同じ話をするのがむずかしいので、校長が各教室を順番に回っていき「いじめ」についての話をしていきました。「いじめ」は絶対に許せないこと、絶対にしてはいけないことを話していきました。どの学級も真剣に聞き入っていました。
![]() ![]() |