防災教育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書に「防災ポスターをつくろう」という単元があります。 本やインターネットで調べて、それぞれが防災ポスターを作っています。 災害の怖さとその備えを授業の中で学んでいくことはとても大事なことです。 今月19日の土曜授業では、1時間めに防災訓練をします。 7月には、5月に予定していて延期となった避難訓練も実施します。 「いざっ」という時のために、色んな角度から備えていきたいと思っています。 とん こと とん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「とん こと とん」ねずみさんともぐらさんのお話です。 ねずみさんがもぐらさんのおうちをノックする様子をみんなで再現しています。 みんなで声を合わせて「とん こと とん」。 ねずみさんの気持ちやもぐらさんの気持ちを考えて、「とん こと とん」をします。 いろんな場面での他の気持ちを考える学習ですね。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「いただきます」ショットは、3年2組でした! 紙粘土![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙粘土で色んな顔を作りました。中に磁石を埋め込んだので、黒板にくっつきます。 私、お母さん、お父さん、弟、妹、犬などなど。 どれも味わい深い顔ですね! 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育センターから指導員の先生にお越しいただいて指導助言いただく予定でしたが、コロナ禍の関係で、ティームズで行いました。 教室の後ろに置いたパソコンで、授業や子どもたちの様子を映して観ていただきました。 指導員の先生からは、子どもたちが礼儀正しく、規律正しく、元気に授業を受けている様子に、お褒めの言葉をいただきました。 |
|