手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

震源地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育の時間、体力測定とプールの合間なので、ゲームもしてみました。
 「震源地」という、誰から指示が出ているか当てるゲームです。

 現在は、いろんなゲームがあって電子ゲームが主流ですが、うちの小学校でもアウトドアゲームの主流「オニゴ」「ケイドロ」のような、大勢でするゲームは昔から楽しかったですね。

 この「震源地」も昭和の昔からある楽しいゲームです!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、ハヤシライス・キャベツの柚子ドレッシング・パインアップル(缶詰め)・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、5年1組でした!

水曜日の放送委員会の曲は、英語の歌カーペンターズのアルバムからでした。

鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育の時間、鉄棒に取り組んでいます。
足を置く台を使って鉄棒に乗れると、きれいにツバメさんができました。

みんな、上手です。

大事なのは3つの気。元気、勇気、本気!!

英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、6年生の英語の授業の様子です。

 4年生では、1週間の曜日の名前を学んでいました。ゲーム的な内容を取り入れながら、楽しく学んでいます。
 6年生では、今日はC−NETの先生が来られる日で、ネイティブイングリッシュに浸かっています。
 C−NETは、City−Native English Teacherの頭文字をつなげたものです。CityはOsaka Cityを略してますね。

ピッカピカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み後の清掃時間、豊仁小学校では、みんなで分担して校内をきれいにしています。

 北館2階のトイレ掃除は、6年生の担当です。毎日、トイレ用洗剤を使って便器も床もピッカピカにしてくれます。
 ただ、月曜日だけは、水を使わない掃き掃除です。何故かは当番の子も知りませんでしたが、何か深い理由があるのでしょう。その理由をとても知りたいものです。

 毎日、本当にしっかりと清掃をしてくれます。
 豊仁小学校の誇りですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 児童会活動週間(7月2日まで) プール開き SC午後
6/29 帽子名札週間(7月5日まで)
6/30 校内研修の日(5時間授業) C-NET(3・4年)
7/1 帽子名札週間 児童会活動週間
7/2 帽子名札週間 児童会活動週間