ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール
まなびポケット

わくわく算数

小島よしおのおっぱっぴーチャンネル

自分で学ぶ、探求の世界

事例で学ぶNetモラル

東大生が考えた魔法の算数ノート

東大生が考えた魔法の算数ノート

おうちでプチおしごと道場

考えるチャンス!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和3年6月16日(水)2年 学級会
 「ルールについて」子どもたちは確かめ合います。
 教室でのルール!聞くときのルール!など言葉にして振り返ります!
 「聞くときのあいうえお」とは、
あいての目を見て
いいしせいで
うなずきながら
えがおで
おわりまでしずかに
 とても大切なことです。
 ルールはなぜ必要なのでしょうか?そこをしっかりと子どもたちと話し合います。ルールがらあるから守るのではなく、ルールには理由があるから守るのです!ルールありき!になってはいけません。
 なぜそのルールがあるのか?どうして守らなければならないのか?そこを抜きにしてはいけません。つい大人は、「ルールで決まってるでしょう!だからダメです!」と一方的に言ってしまいがちです。だからこそ、ここで立ち止まって子どもに考えさせるチャンスです!「なぜダメだと思う?どうしたらいいと思う?」と子どもに考えさせるチャンスです!
「自分で考え、自分から表現する子ども」を育てるチャンスです!

ドン!ドン!

画像1 画像1
令和3年6月15日(火)3年 図画工作
 もうすぐ「花火」の季節ですね。
 子どもたちは「花火大会」と題して、オリジナルの花火を作成中です。
 パソコンから画像を取り出して、それを参考に図柄を描き、線に沿って切り取ります。その切り取った黒画用紙の下に、何種類もの色を使って描いた絵を敷き詰めると、なんと!!花火が浮かび上がってきます!!どんな花火大会になるのか。楽しみですね。

えー知ってるの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?令和3年6月15日(火)3年 国語
 「疑心暗鬼」という言葉が子どもから飛び出してビックリ!
 漢字の学びを「辞書引き」しながら身につけている子どもたちです!「暗」という漢字から導き出された4文字熟語!でした!
 子どもたちの辞書にも付箋が増え、増えるたびに子どものやる気が見える化しています!かなり辞書引きにも慣れてきている様子でした!

 

わかりやすくするために・・・

画像1 画像1
令和3年6月15日(火)5年 国語
 パワーポイントによるプレゼンテーションづくりが着々と進んでいます。
 「環境」をテーマにして、子どもたちは課題づくりからその解決方法、そして自分の考えをまとめています。
 スクリーン上では文字が大きくなったり、画面が動いたり、図形が反転したり、など様々なアニメーション機能を子どもたちは巧に操作しています。
 また、友だちと教え合ったりして学ぶ姿もありました。出来上がりが楽しみです!

流れるんや!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?令和3年6月15日(火)4年 総合的な学習の時間
 みなさん!「アラザン」って知っていますか?ケーキなどの高級なお菓子にのっている、金色のつぶつぶのことです!
 このツブは電気を通すのか通さないのか?このテーマに子どもたちは挑みます!
 結果は・・・・・・
電気を通しました!お菓子でも電気を通すことに子どもたちはビックリでした!
 身近にある自由電子の学びに興味津々の子どもたちでした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

Teams(双方向システム)

学校だより

区役所より

学校協議会

お知らせ

まなびポケット

新型コロナ関係

スクールカウンセラー