5/27 チョウの羽化成功!!
3年生は、チョウの羽化を見ることができました。
朝からサナギの色が変わっていたので、そろそろ成虫になるのかな?と、休み時間ごとにさなぎを見つめていましたがなかなかでした。タブレット端末で様子をとれないかな?と、タブレット端末で撮影を続けていました。 給食中の時間、理科のF先生が、サナギにライトを蛹に照らして40分後、ちょうど休み時間にサナギからチョウが出てきました。 子どもたちは、 「わー」 「で、出てきた!」 「はじめて見た」 と、サナギから出てきて、羽を乾かす様子を見つめていました。 チョウが羽を乾かす時、壁から落下すると、木や紙にそっとのせて見守っていました。 この時ばかりは、虫が好きな子も、苦手な子も釘づけでした。 とても印象的なひとときでした。 5/27 6年 全国学力・学習状況調査実施
6年生は、全国学力・学習状況調査を実施しました。
今年は、国語と算数と児童アンケートに取り組みました。 集中して取り組んでいました。 5/26 教員研修 救急救命講習
消防署より機材をお借りして、救急救命講習を行いました。
一次救命処置を中心に、ビデオで学習をしてから、実技体験を行いました。 いざというときに、1人でも多くの命を救えるように、教職員一同で身につけて、行動していきます。 5/26 5年 すくすくウォッチ
5年生は、すくすくウォッチを実施しました。
すくすくウォッチは、今年度からスタートした大阪府全体の事業です。 目的は、 子どもたち一人一人が、当該学年までに理解すべき学習内容や、自分の学校や家庭での様子を振り返り自らの強みや弱みを知った上で、今後の目標持つことができること、また、学びの基盤となる言語能力や読解力、情報活用能力等を向上させ、これからの予測困難な社会を生き抜く力を着実に身に付けること です。 5年生は、国語、算数、理科、わくわく問題、児童アンケートにチャレンジしました。 強化の問題とは別に、わくわく問題は、教科横断型問題で、自分の考えを書いたり、文章を書いたり、絵を描いたり答えがひとつでないものであるため、一生懸命考えている様子が伺えました。 アンケートの回答は全てマークシートだったので、はじめての取り組みに時間がかかる人もいてました。 5/25 5年 非行防止教室
5年生は、少年サポートセンターの方々に来ていただいて、「非行防止教室」で学習をしました。
ペープサートで、 ・万引きは犯罪であることを理解する ・万引きをした時の、お家の人や被害者の気持ちを考える ・誘われたときに断る勇気を持つ ・ルールを守ることの大切さを理解する ことなど、「非行の入口」と言われる万引き防止を中心とした内容の学習、たばこの有害性、いじめ問題、声かけ被害等について、学習しました。 後半は、SNSやネットゲームなどの使い方について教えていただきました。 今日の学習を生かして、これからの行動を考えていってほしいと願っています。 最後にポイントとして言われた、覚えて欲しいこと、 1 ルールを守る 2 断る勇気 3 思いやりの気持ち を意識して、活動していきましょう。 |