手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

6月28日月曜日3時間目算数2年

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生が篠宮先生から上原先生に代わりました。
子どもたちは変わらずしっかりと学習を続けています。
今日は数の線の読み方の学習です。数直線につながっていく大切な学習です。
テープ図から数直線にだんだんと抽象化がすすんでいきます。
ガンバレ2年生!

挙手

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の時間です。ICT機器も使いながら、ことばの学習をしています。

 手をあげる時には決まり事があります。みんながハイハイを言うと大騒ぎになるので、グー・チョキ・パーで表します。パーは意見を言うとき、グーは賛成の合図、チョキは付け足しを言うときです。

 小学校では、全国的にこの方法が広まっているようです。いい感じですね。

あいさつ週間

画像1 画像1
 今週は「あいさつ週間」です。
 児童会の代表委員会の人たちが玄関でみんなにあいさつをしてくれています。

 元気な「おはようございます」、優しい「おはようございます」、それぞれのあいさつ。気持ちのいいあいさつって、声の大きさとは限りませんね。お互いの相手に対する敬意でしょうか。

 さらに笑顔があれば、みんな朝から気持ちが良くなりますね!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、ごはん・青椒牛肉絲・ハムと野菜の中華スープ・枝豆・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、2年2組でした!

月曜日の放送委員会の曲は、ビートルズナンバーからでした!

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から水泳の授業が始まります。今年はコロナ禍でスタートが遅くなったので、各学年数回ずつのプールとなりますが、なんといっても子どもたちには嬉しいプールです。

 今日は梅雨の中ですが、午前中は快晴で、プール日和となりました。
 6年生の授業で幕開けです!
 感染防止対策マニュアルに則って、間隔を保つ、しゃべらないを徹底して授業を進めます。しゃべれずに緊張の中ですが、子どもたちは戸惑いながらも嬉しそうでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/1 帽子名札週間 児童会活動週間
7/2 帽子名札週間 児童会活動週間
7/5 帽子名札週間 SC午前
7/6 避難訓練(火災)
7/7 委員会活動 C-NET