名前を見てちょうだい  教育実習生授業 6/16

画像1 画像1
さて、えっちゃんの帽子はどこへ行ったのでしょう?

なんと、大男が持っています。
あ、食べられてしまいます。

えっちゃん・きつね・牛は一体、どのような行動をとったのでしょうか。
子どもたちはじっくりと考えます。

6月17日の給食

今日の献立は、

・チンジャオニューロスー
・ハムと野菜の中華スープ
・えだまめ
・ご飯
・牛乳

「チンジャオニューロスー」は、中国料理で、「チンジャオ」がピーマン、「ニューロウ」が牛肉、「スー」が細切りという意味です。

牛肉と細切りにした、ピーマン、たけのこを使い、砂糖、濃い口しょうゆ、オイスターソースで味付けします。毎回好評な献立です。


画像1 画像1

6月16日の給食

今日の献立は、

・和風焼きそば
・オクラの甘酢和え
・オレンジ
・1/2黒糖パン
・牛乳

「和風焼きそば」は、豚肉とイカを主材に使用したしょうゆ味の焼きそばです。食べる時にかつおぶしをかけます。

今日の献立は食べやすかったので、ほとんどのクラスが完食でした。


画像1 画像1

色々な本を読んでもらったよ!

 本日、読み聞かせの会がありました。

 地域の方々に、たくさんの本を読んでもらいました。

 その中には、紙芝居やパネルシアターもあり、子どもたちはとても喜んでいました。



 びっくりしたのは、本当に静かに集中してお話を聞いている子どもの姿です!

 また、参加型のお話のときはしっかり参加してたので、とても素晴らしかったです!


 
 読み聞かせの会が終わった後、「あの本知ってた」や「あの本面白かった」、「ああいう面白い本、読んでみたい!」というような声が上がっていたので、本に興味を持ってもらえて、とてもうれしい気持ちになりました。


画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練 台風 6/16

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、台風が近づいているのを想定した、避難訓練を行いました。
雨天でしたので、テレビ放送で校長先生からの話がありました。
その中で、台風は地震や火事などと違い予測ができるので準備ができる、ということがありました。
各学級で、台風について学習し、どのようなことが準備できるかを考えました。

数年前、大阪に大きな台風が上陸し、大きな被害が出たことは記憶に新しいと思います。
大桐小学校は淀川に近く、水害に見舞われる可能性が高い地域です。
各ご家庭でも、台風の時の対応について話し合っていただくきっかけになればと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
授業
7/1 委員会活動
7/2 代表委員会 6年非行防止教室
7/5 生き物しらべ出前授業
7/6 5年非行防止教室
7/7 朝の読み聞かせ1年 清潔調べ2〜6年 見守るデー