6月25日の給食

今日の献立は、

・ハヤシライス
・キャベツのゆずドレッシング
・パインアップル
・牛乳

「ハヤシライス」は、小麦粉に綿実油を加え褐色になるまで炒めた手作りのルウを使用します。コクがあってとても美味しいです。今日は、ラッキー人参も入っていたので大人気でした。

画像1 画像1

お詫び

昨晩、深夜2時53分、本校講堂の火災警報が誤作動し、警報が鳴るということが起こりました。警察・消防の方で調査したところ、煙感知器の誤作動でした。近隣の方々にはたいへんご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。

かん字テスト 6/24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿題で三回練習してから、かん字テストをしています。

一学期で、たくさんの漢字を学習しました。
きちんと漢字を使って、文章が書けるようにがんばります。

今回のテストは子どもたち曰く「けっこう、かんたんやった」そうです。
さて、点数はどうでしょうか?

6月24日の給食

今日の献立は、

・鶏肉のしょう油バター焼き
・こまつなのみそ汁
・きゅうりのあえもの
・ご飯
・牛乳

「鶏肉のしょう油バター焼き」は、溶かしバターをかけて、風味よく焼き上げた鶏肉です。

「こまつなのみそ汁」は、とうふ、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、冷凍の小松菜を使用したみそ汁です。




画像1 画像1

なんで、しょうぼうしゃがきてるんですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
救急救命の講習の方は東淀川消防署の隊員の方で、講習中も緊急通報に備えて消防車で隊員の方が1名待機されていました。

学校の運動場に真っ赤な消防車がどーんと止まっているのでさすがに目立ちます。下校の子どもたちがわらわらと消防車のまわりに集まってきて隊員の方に「さようなら」と挨拶をしたり、消防車を遠巻きに眺めたりしていました。

低学年の子が「なんで、しょうぼうしゃがきてるんですか?」と質問して、隊員の方が説明してくださいました。10分くらい会話していたので後で聞いてみると「いやあ、小学生に心肺蘇生を説明するのって難しいですねえ。」と笑っておられました。初めての人にも臆せずにどんどん質問していく子とそれを受けて真剣に説明してくださる隊員の方。微笑ましい光景でした。

【文責:阪口】

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
授業
7/1 委員会活動
7/2 代表委員会 6年非行防止教室
7/5 生き物しらべ出前授業
7/6 5年非行防止教室
7/7 朝の読み聞かせ1年 清潔調べ2〜6年 見守るデー