★☆★子どもたちの学習の様子をお伝えします★☆★

2年生、学習の様子

体育科では、スポーツテストに向けて
運動場でボール投げの練習をしました。
助走をつけたり、投げる角度を工夫したりすることで、
遠くまで投げることができました。
15分に一度くらい休憩を取り、
こまめに水分をとりました。
体育がある日は大きめの水筒の準備をお願いします。

生活科では、学習園の雑草を抜きました。
10分程度できれいになりました。
教室前で育てている野菜には実がなってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習者用端末で…

画像1 画像1
端末を使って、絵を描いたり、写真を撮ったりしました。これからの学習でたくさん使っていきます。

今週の学習

 6月2日(水)に図工科の学習で、絵の具を使って大きな絵を描きました。
 緊急事態宣言下の時、家庭学習で取り組んだ「いのちのたね」から、世界に一つだけの植物を生やすというめあてのもと、子どもたちは積極的に取り組んでいました。
 筆だけでなく指や掌を使ってスタンピングをした子どもたちは、ねっとりとした絵の具の触感に驚きながらどんどんスタンプしていき、大胆で華やかな絵に仕上げていきました。
 最後に、水で薄めたシャビシャビ絵の具でスパッタリングをすると、これまた絵の雰囲気に味が出て素敵な作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

イングリッシュタイム スタートです!

昨日から、全学年でイングリッシュタイムが始まりました。リズムよく歌ったり、物語から聞こえてきた単語を確かめたり、簡単な英語の質問に答えたりと学年に応じて様々な活動をしました。これから、毎週水曜日に実施します。ご家庭でも話を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日は、不審者に対する避難訓練がありました。不審者役の先生が、校内を歩き回ります。子どもたちは、担任の先生からの事前指導通り、見つからないように教室内で静かに身をかがめて潜んでいました。初めての訓練でしたが、どの学年の子どもたちも真剣に取り組んでいました。その後、安全確認のために運動場に集まり、教頭先生から”自分の身を自分で守るためにすべきこと”についてお話を聞きました。今日学んだことを忘れずにいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 健康週間
7/7 健康週間 車いす体験学習5年 委員会活動 向上委員会 C-NET
7/8 健康週間 児童集会 期末個人懇談会
7/9 健康週間 期末個人懇談会