6/7 月 1時間目 5年生 道 徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2組とも道徳で「ソフトボールに恩返しを」という上野由岐子選手に関わる教材で道徳指導をしていました。
 それぞれ「あなたを変えてくれる人は、だれですか ? 」「感謝の思い」などの言葉から考えを深めるようにしていました。
 5年生の授業中のマスク着用等の様子を毎日放送テレビが取材に来ました。

6/7 月 1時間目 6年2組 国 語

画像1 画像1
画像2 画像2
 物語文「風切るつばさ」で、2組は「クルルは、なぜ飛べなくなったのだろう」をめあてに学習を進めていました。

6/7 月 1時間目 6年1組国 語

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は「1・2場面でのクルルとカララ(と仲間たち)の関係を読み取ろう」をめあてに学習を進めていました。

6/7 月 8:35 児童朝会 (放送)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言発出中は、複数学年が集まることを極力避けるために、放送で朝会を行っています。
 今朝の朝会では、校長、看護当番、生活指導担当からそれぞれ話がありました。
 それぞれの先生の話を良い姿勢で落ち着いて聴くことができていました。

6/7 月 8:15 あいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、あいさつ週間です。
 代表委員会児童で今日の玄関当番児童が、集団登校後すぐに玄関に立って、登校してくる児童にしっかりとした声であいさつをしていました。
 黄色いたすきには、「目を見てあいさつ」「笑顔であいさつ」等、それぞれにめあての言葉が書かれていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31