遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください。

道徳(3年生・研究授業)

「心をしずめて」

友だちの行動を許せずに感情的になってしまった気持ちや、
それを後で反省する気持ちを考えることを通して、
心をしずめることの大切さに気付くことができることを目標として授業を行いました。

今年度の明治小学校の研究授業の2回目です。

授業後には、
明治小学校の全教員で協議会を行いました。

お互いに相手のことを理解し、
自分と異なる意見も大切にできる子どもを育むための授業のよりよい方法について、

子ども達の発言や様子などをもとに話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室(6年生)

西警察署の方にお越しいただき、

Teamsで「非行防止」について教えていただきました。

「万引き」はもちろん犯罪ですが、
それに協力したり、
万引きするように強制したりするなど、

自分がしていなくても犯罪になることがあります。

また、
スマホやタブレットなどに関わって、
撮影した写真は動画を友だち同士で送り合うことは、
危険な場合があります。

それらのことを、
クイズを交えながら教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1~5年生1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
読書ボランティア「ぶっくらぶ」の皆様に、
朝の読書タイムの時間に読み聞かせをしていただきました。

読み聞かせ(1~5年生1組)

今日は、
読み聞かせボランティアの活動に興味をお持ちの保護者の方も
見学に来られました。

いつもありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(4年生)

「星について知ろう」

夏の夜空に光る星について学習しました。
星の温度によって、光の色も変わります。

学習した後、
「星座早見」の使い方を知りました。


明日は七夕です。

織姫星(こと座の「ベガ」)と彦星(わし座の「アルタイル」)を
自分で見つけられるといいですね。

どうか晴れますように☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
今月予定
7/7 非行防止教室6年生
7/8 林間保護者説明会
7/13 期末個人懇談会
ふれあい清掃3年生