6月23日の給食

今日の献立は、

・いか天ぷら
・フレッシュトマトのスープ煮
・サワーソテー
・黒糖パン
・牛乳

「フレッシュトマトのスープ煮」は、鶏肉でうま味を出した、生のトマトを使用したスープ煮です。

トマト味のスープ煮は、少し酸っぱいのですが、さっぱりとしていました。いかの天ぷらは小さく食べやすいので大好評でした。



画像1 画像1 画像2 画像2

元気に体育! 6/22

薄い雲がかかって暑すぎなく、ちょうど体育の学習によい天気です。

子どもたちは元気に体を動かしています。

アスレチックももう慣れたものです。
すいすい進んでいきます。

フープの輪を飛んでいくことも挑戦します。
子どもたちの中では、輪を外れてしまうと、池ポチャという不思議なルールができています。

ボール運動も頑張っています。狙い方向を決めて、素早く転がします。
勢いのあるボールがコロコロ転がっていきます。

鉄棒も上達しています。おや、鉄棒の上に立つことができるようになっています。
何回も練習してできるようになったそうです。

今年の二年生はプール水泳ができませんが、体育でしっかりと体力向上を目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日の給食

今日の献立は、

・豚肉のごまみそ焼き
・すまし汁
・のりのつくだ煮
・ご飯
・牛乳

「豚肉のごまみそ焼き」は、豚肉にねりごまを使った調味液で下味をつけ、玉ねぎ、ピーマンを混ぜあわせ、いりごまをふり、焼き物機で焼きます。

「のりのつくだ煮」は、かつおぶし、しいたけ、きざみのりを混ぜ合わせて煮つめた手作りのつくだ煮です。

今日はご飯がすすむ献立でした。

画像1 画像1

まどをあけると 6/21

図工では、次からカッターナイフを使って学習をしていきます。

まずは、どんな作品を作るのか、設計図を作ってみました。

まどから現れるものを想像しながら、楽しい作品になるようにかきすすめていきます。

さて、いよいよ金曜日はカッターナイフを使っての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童の学校新聞 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
授業
7/7 朝の読み聞かせ1年 清潔調べ2〜6年 見守るデー
7/8 清潔調べ1年 
7/12 個人懇談会 児童下校13:15〜13:30
7/13 個人懇談会 児童下校13:15〜13:30