放課後オンライン学習のお知らせ
先日のお手紙でもお知らせしましたが
本日(29日)の16時30分から 全学年で放課後オンライン学習を行います。 今後、 臨時休業になった際にも すべての学年でオンラインによる「授業」を実施することができるための準備として行うものです。 「なるべく参加」し、 「なるべく一人で」 操作させるようにお願いします。 ※明日の実施時間に「いきいき活動」に参加している児童は、 校内の空き教室を利用して参加してもらう予定です。 消防設備点検
西消防署の方に来ていただき、
校内の消火栓や消火器、 避難経路等の確認をしていただきました。 非常時の安全確保のために 毎年実施しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科(5年生)
「手拍子の花束」を進めています。
決まったパートごとにハーモニーの手拍子をした後は、 自分たちの班で考えた16小節分のリズムを手拍子で打ちます。 面白いリズムや かっこいいリズム、 それぞれに考えたリズムでの手拍子が 班全員でそろうように、練習中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(Teams)
今日の校長先生のお話は、
なぞなぞでした。 「使えば使うほどふえるものってなあに?」 「えんぴつ」や「せっけん」など、ふつうは、 へっていくものばかりですが、 こたえはいろいろとあります。 1.頭の中(脳)のしわ 脳のしわがふえると、 考える力がアップします。 2.筋肉 筋肉がふえると、 体力がアップします。 3.心のやさしさ 心くばりをする、 思いやるなど、 心を使えば使うほど 心のやさしさがアップします。 ◎自分の頭や体や心を使うことで、 自分のいろいろな力が増えます。 ◎残り3週間ほどの1学期、 自分をきたえて、 少しでも自分の力をアップさせましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマトが青々と
2年生が育てるミニトマト、運動場のフェンス沿いで、初夏の陽光をたっぷりと浴びながら、鈴なりに実を結び始めています。色はまだ青々とした状態ですが、たっぷりと水分を吸収し、まるまると大きさを膨らませるミニトマトです。
色づいて収穫できることが今から楽しみです。2年生の皆さん、水やりを引き続きよろしくね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|