〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

給食月間 「給食だいすき♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(金)
 昨日の児童集会で給食委員会の子ども達が発表した、「い・た・だ・き・ま・す」作文が給食し室の近くの掲示板に飾られています。

「い」…いつも感謝を忘れずに
「た」…楽しく静かに食べよう
「だ」…団欒を大切にしよう
「き」…季節のものを味わおう
「ま」…マナーを守って食べよう
「す」…好ききらいせずに何でも食べよう

 どれも大切なことばかりですね。今日の給食は子ども達が大好きなハヤシライスでした。おかわりをする子がたくさんいて、どのクラスでもご飯も食缶も空っぽになりました。

(中)
 1年生も給食にすっかり慣れて、上手に配膳できるようになりました。美味しそうなハヤシライスが配られると、早く「いただきます」がしたくなります。
(下)
 2年生の子ども達もちゃんとマナーを守って、おしゃべりをせずに食事をしていました。新型コロナウイルス感染予防のため、今は机を合わせて向き合わずに同じ方向を見て給食をしています。

児童集会 「食育月間に取り組もう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(木)
 毎年6月は農林水産省が定める、食育を集中的に行い推進を強化する『食育月間』です。食育は子ども達が正しい食の知識や食事を選択する力を養い、栄養を通じて健やかな心身と豊かな人間性を育み、いきいきと暮らしていくことを支援する教育です。なぜ6月が食育月間なのかというと、食育基本法が2005年6月に制定されたことに由来するそうです。
 今朝の児童集会では給食委員会の児童が舞台に上がり、食べることの大切さを「い・た・だ・き・ま・す」の作文で発表しました。また、たてわり班で給食クイズに挑戦しました。給食の時間に流れている給食委員会の放送がクイズのヒントになっているので、たてわり班のメンバーで相談をして答を考えました。
 6月末になる来週は給食委員会の児童を中心に、「給食をしっかり食べよう」というスローガンで取り組みもします。

プール開きに向けて(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 プールと更衣室の準備が終わった後、教職員が集まって水泳の指導や児童の安全に関わる事項について研修を行いました。
 プールでの水泳学習(低学年は水遊び)は子ども達が大好きな授業ですが、その反面、水の事故は命につながる危険性もあります。児童の命を守るために、学年で指導する際に気をつけることについて話し合ったり、事故の際の教職員の役割や動き、AEDのある場所などについて確認したりしました。

プール開きに向けて(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(水)
 いよいよ来週は子ども達が楽しみにしているプール開きがあり、水泳学習(低学年は水遊び)が始まります。
 プール開きに向けて放課後に、教職員でプールの周囲の清掃や用具の準備と、更衣室の清掃を行いました。プールの中もすっかりきれいになって、新しい水を入れて笑顔の子ども達を迎えます。

放課後ステップアップ「学習する力をつけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(水)
 大阪の緊急事態宣言が終わり、学習を支援する『放課後ステップアップ』が今日からスタートしました。今年度は新型コロナウイルス感染予防で教室の密を避けるため、以前のように全校児童から希望者を募るのではなく、それぞれの担任と相談をして参加を決めた児童のみで行います。
 水曜日の6限目、習熟度教室に集まってまずは学級で出された宿題をします。宿題が終わった児童は、家から持ってきた課題に取り組みます。放課後ステップアップの初日の様子をのぞきにいくと、子ども達は集中して宿題や課題に取り組んでいました。そして、わからないところがあると学習支援の先生方に、自分からすすんで質問している場面が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 個人懇談会1
7/13 個人懇談会2
7/14 個人懇談会3

お知らせ

十三小だより

家庭学習について

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全