なわとび週間が終わりました。2月は「かけ足タイム」が始まります。寒い中、どんどん体力を高めましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校紹介
できごと
できごと1年
できごと2年
できごと3年
できごと4年
できごと5年
できごと6年
給食
できごと なかよし
最新の更新
7月7日 3年 「釘うちトントン」
7/6(火) 1年★はじめてのタブレット
「学校アンケート」のお願い
朝の登校を見守ります2
朝の登校を見守ります
7/6(火) 1年★こんなほんもよんでみよう
7月1日(木) 1年★音読発表
7月5日(月)運営委員会 赤い羽根共同募金 【報告】
7月5日(月)の給食
7月1日(木)「がちゃぽん」さんによる読み語り
6月29日(火)1年★あさがおの花がさきました
6/30(水) 1年★ちょきちょきかざり
6月28日(月)水泳学習
6年 水泳学習
6月30日(水)ポラム学級の活動
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
7月7日 3年 「釘うちトントン」
6月下旬から図画工作科の学習では、「コリントゲーム」を作成しています。
初めてかなづちを使って釘を打ち児童が多く、安全に気をつけて制作しています。また、自分の描いた世界や面白く工夫したい箇所に釘を打っています。
完成したらみんなで遊んだり、お家に持って帰って披露したりします。
楽しみに待っていてください。
7/6(火) 1年★はじめてのタブレット
初めてタブレットを使った学習に取り組みました。電源の入れ方、カメラの使い方、発表ノートの使い方を学びました。カメラでは、友だちや教室の様子を取材をするカメラマンになったように一生懸命撮影していました。発表ノートでは、自分の名前を書いたり、絵をかいて保存したりと楽しく活動していました。とても楽しかったみたいで、終わった後もう一回したいという児童が多くいました。
「学校アンケート」のお願い
初夏の候、保護者の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。また、平素は、本校教育にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
7月1日付で配付した手紙のとおり保護者の皆様に「学校アンケート」のご協力をお願いしているところです。まだ入力されていない保護者の方は
こちらのリンク
より、お子様のIDとパスワードでログインしていただき、入力をお願いいたします。子どもたちの学校生活をよりよくするためにご協力お願いします。
詳しい入力方法はこちらの説明をご覧ください。
朝の登校を見守ります2
信号がある交差点でも待機場所が小さなところに立ってくださり、子どもたちに声をかけてもらっています。いつもありがとうございます。児童のみなさんも見かけたらあいさつしましょう。
朝の登校を見守ります
PTAの地域校外委員の皆様が、児童の登校時間に車や自転車がよく通る交差点に立って、安全を見守って下さっています。黄色い旗を持って交通整理をしてくださることで子どもたちが安心して横断することができます。
1 / 27 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
78 | 昨日:65
今年度:46296
総数:420418
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
7/8
C-NET4年5年
車いす体験4年
7/9
スクールカウンセリング
7/12
地域講師との英語4年 学期末個人懇談13:30下校
7/13
学期末個人懇談13:30下校
7/14
学期末個人懇談13:30下校
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト
子供の学び応援サイト(文部科学省)
日本漢字能力検定協会 家庭学習用講座(無料)
日本漢字能力検定協会 漢検WEB問題集
日本数学検定協会 過去検定問題
日本英語検定協会 過去検定問題
家庭向けプリント配信サービス プリントひろば
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト